まるごと青森

「青森県りんご試験場」

世界最強(?)の「青森県りんご試験場」

観光スポット | 2007-06-12 16:27

青森中のりんご園ではただいま摘果(てきか)作業の真っ最中です。
摘果とはりんごの実を間引く作業。実すぐりとも言います。

りんごは、一つの株に5つくらい花を咲かせますが、
これらを全部りんごの実にすると 栄養分が分散され、
糖度が低くて味のうすいりんごがたくさん実ることになります。
実も小さすぎてちょうど良い大きさにはなりません。
また、樹の栄養が足りなくなって、来年の花芽ができなくなってしまいます。
そこで、3~5株(つまり実が15~25)に1つの実になるよう間引いてしまうのです。
※花の時期に摘むと摘花です

「青森県りんご試験場」

さて、
これらは今や当たり前の技術として普及していますが、
その栽培方法の確立には、
全国で唯一のりんご試験場が大きな役割を果たしてきました。

青森県で西洋りんご(今のりんご)の栽培が本格化したのは明治時代半ば。
当時は栽培方法など確立されておらず、
梨や桃などの栽培を模倣しながら勘と経験に頼った栽培が行われていました。
当時は主穀重点主義で果樹栽培に援助がなかったため、
りんご栽培は民間の努力によって支えられていたのです。
ところが、明治30年代、病害虫や生理障害の発生がいよいよ著しくなり、
廃園が続出する事態となり、
1931年(昭和6年)「青森県苹果試験場(現在のりんご試験場)」が建築されたのです。
りんご栽培者が待ちこがれたりんご研究機関の誕生でした。

以来、りんご試験場は、それぞれの時代において、社会情勢に対応した難題に取り組み、
数々の技術革新をもたらしてきました。
これらの研究成果・業績は、国内のみならず世界でも高い評価を得ています。
我が国唯一のりんご試験場は世界最強のりんご試験場とも言えるのです。

「青森県りんご試験場」

青森りんごの歴史とりんご試験場の功績は、
りんご試験場に併設されたりんご史料館で詳しく知ることができます。
この建物は、昭和6年に英国のイーストモーリング研究所の建築様式を参考に建てられた旧青森県苹果試験場本館です。昭和43年に現在の庁舎が完成したため、「りんご史料館」に役目を変え、平成13年に改修されました。

史料館はりんご試験場の事務室に申し出れば土日でも見学可能(無料)です。
黒石方面にいらした際は、
りんご研究のど真ん中にいる「青森県りんご試験場」にもぜひお立ち寄りください。
近くには黒石焼きそばの名店もありますよ(笑)。
by 義人

※正式名称は「青森県農林総合研究センターりんご試験場」です。

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山自然アートランチライトアップイルカプリン焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市グルメ弘前公園陸奥湾おやき日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭ポップアナログレコード#手帳#夏休みヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばりんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズムねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産クラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いイベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポートまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスーパー植物#だし青森県伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆ハンコ担々麺#アートアウトドア郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火コケシ辛い#青森県立美術館#サウナツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみ

月別記事一覧

月別一覧ページへ