まるごと青森

南部地方伝来のカキ 「妙丹柿(みょうたんがき)」

南部地方伝来のカキ 「妙丹柿(みょうたんがき)」

特産品・お土産 | 2007-11-26 11:56

カキは東アジア原産の果物。
日本国内では北海道と沖縄を除く各地に分布し、古くから栽培されてきました。
元来は渋ガキしかなかったようですが、鎌倉時代に入って甘ガキが誕生すると両者が区別されるようになり、江戸時代にはかなりの品種ができあがったといいます。

myutangaki

青森県南部地方で昔から栽培されていたのは「南部ガキ」と呼ばれる「妙丹ガキ」。
長宝珠形をした小形の渋ガキで、干ガキ用として今なお根強い人気を保っています。

妙丹柿がいつ頃導入されたのか定かではありません。
でも、1948年に発行された『果樹園芸学上巻(菊池秋雄著)』のなかに、「三戸郡の妙丹は200年前後の老木は少なくない」と記述されているところから、かれこれ250年以上前から栽培されていることは間違いありません。一説では、当時の南部藩主が、参勤交代の折、福島から大根に挿して持ち帰ったいくつかの枝のひとつが妙丹柿の先祖だと伝えられているようです。

myutangaki2

南部地方の妙丹柿は、ほとんどが放任栽培で無剪定のため、高さ十数メートルとなる樹も少なくありません。このため、六間を超える長い専用梯子が必要になります。また、枝が折れやすく収穫には危険が伴うことから、この地方には収穫を請け負う専門家までいたようです。

美しいその実は、小粒ながら味が濃厚で、決して他品種に劣るものではありません。
他の柿と同様、生食及び干ガキとして利用されますが、その持ち味は何といっても干ガキにあります。
糖の含有量が多いことや果肉が粘質であること、繊維や種子が少ないこと、なめらかな果形であることなど、どれをとっても干ガキに適しているのです。

myutangaki4

妙丹柿は、地元市場などを通じて主に北海道や東京方面に出荷されており、なかには主産地和歌山に送る生産者までいます。
甘味料が乏しかったその昔は、北海道の業者が直接買付けに来るなど産地は活況を呈したようで、妙丹柿の干ガキも大正時代頃からすでに商品化されていました。

干ガキにはその地方特有の加工方法があります。
この地方では、干ガキ専用の竹串に刺して干すのが昔からの方法です。
皮をむいた柿を一尺八寸(約55㎝)の竹串に横から10個刺し、それを10列スダレのようにつなげ、本格的に寒くなる12月になってから、日の当たるところで雨を除け1ヶ月以上自然乾燥させます。

南部地方伝来のカキ 「妙丹柿(みょうたんがき)」

晩秋の陽光に輝く無数の妙丹柿。
薪ストーブの煙がたなびく小さな集落で寒風に揺られる橙色のカーテン。
今年も美しい季節がやってきました。
by 義人
※干し柿の写真2点は昨年撮影した写真です。

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

タグ: 果物南部

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ