まるごと青森

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

グルメ | 2009-03-11 08:32

むか~し、昔、小さい頃風邪を引いて寝込んでいると、お母さんが貝焼き味噌
を作ってくれて・・・・。今は実家から離れて暮らしているのでホタテの大きな貝
は家にないし(アウガに行けば売ってるんですけどね)、しばらく食べてなかった
んですね。
一昨日、はなまるマーケットで「たまご特集」があったらしく、そこで「卵味噌」っ
て出てたんですよ。で、作り方がホームページに紹介されていたので、よっしゃ
自分も作ってみるかと・・・とっても簡単です。

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

まず、お水100ccにダシの素小さじ1/2を入れ沸騰させます。(うう・・ホントは
焼き干しとか煮干し入れるんだよなーとか思いつつ、あくまでHPの作り方を忠実
に守ってみました。)

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

そしたら、お味噌大さじ2、ネギ1/2本(小口切りにしたもの)を投入です。個人的
にはもう少し味噌が多くても良かったかも・・・ここはお好みで♪

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

沸いてきたら!卵を2個といたものを投入!半熟になるまでかき混ぜます。

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

あっという間(スタートから5分位)に出来上がり~♪ ご飯にかけると旨いですよ~♪
ネギと味噌の相性は元々良いし、ふんわり卵が絡まって、抜群のハーモニー
を奏でてくれます。県内の居酒屋さんや郷土料理のお店ではホタテの貝柱が
入っているんですが、家庭ではこれが一般的でしたね~♪なんだか子供の頃
を思い出してしみじみしてしまいました。

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

そして!前回、鯖缶せんべい汁を作ろうとして間違えて購入した白せんべい
がここで登場です!白せんべいはアイスを挟んでも良し、鯖の水煮をそのまま
のせるも良し!色々な楽しみ方がありますね♪

「貝焼き味噌」、普通のお鍋で作ったら「卵味噌」(所要時間5分)

今、ここに貝焼き味噌ならぬ卵味噌と、南部せんべいが一つに・・津軽と南部
の融合です。やっぱり旨い!汁気たっぷりで仕上げたので、汁がせんべいに
染みてきて・・・・・あとはヤケドに注意です。
簡単で美味しくて栄養があって・・・先人の知恵はスゴイですね!今度は焼き干し
ゲットして、作ってみたいと思います。

byノブchan

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメン

月別記事一覧

月別一覧ページへ