まるごと青森

twitter facebook rss
民宿はまゆうの生うに丼

民宿はまゆうの生うに丼

グルメ | 2010-07-23 14:55

夏になったら必ず食べたくなるワタシの定番食「生ウニ丼」。
今年は階上町でいただいてきました♪

今回訪問したのは漁師のかたわら民宿を営んでいるという「民宿はまゆう」さん。

民宿はまゆうの生うに丼

漁師さんがやっているということで、鮮度に期待をしながらワクワクしながら待っていると、登場しました生うに丼(2100円)!!

民宿はまゆうの生うに丼

中央にこんもりと盛り付けられているウニちゃん♪
ぷっくらとしたオデブなウニが結構な量で乗っかってます。

民宿はまゆうの生うに丼

味付けはされている状態で来るので、このままワサビを加減しながらいっただっきま~~す♪
超濃厚、超激ウマです♪

そして、漬物と味噌汁が付いているのですが、味噌汁はマツモです!!

民宿はまゆうの生うに丼

ニュルッとしててシコシコするこの食感、これもワタシの好物です!!

そして、一緒に行った友人が食べたのは二色丼(2300円)。

民宿はまゆうの生うに丼

ちょっと味見させてもらったのですが、アワビも適度な歯応え、シコシコのウマウマです!!
生うにの独り芝居も最高ですが、生うにとアワビの競演もたまりません!!

満足してお店の前を見ると小舟渡漁港。

民宿はまゆうの生うに丼

この海で育ったウニとアワビだったのね~~♪と海の恵みに感謝しながら、数分車を走らせると小舟渡灯台のある広場があります。

民宿はまゆうの生うに丼

この場所はなんと青森県最南東端の地。

民宿はまゆうの生うに丼

県内で一番早く朝日が昇る場所なんです。
「最」とか「一番早く」という表現って、なんだかロマンを感じますよね。

ちなみにこちらで今週の土日、『いちご煮祭り』を開催するそうです。
いちご煮の販売はもちろん、海藻ラーメン早食い大会だとか船団パレードだとか、花火大会だとか、この海見ながら最高でしょうね。
by Kuu

《民宿はまゆう》
階上町道仏字廿一5-2
0178-89-2374
食堂部 4-9月の11:00-18:00
定休日 月曜日

いちご煮祭り
開催日 7月24日(土)、25日(日)
階上町 小舟渡海岸
問合せ先 いちご煮祭り実行委員会
(階上町商工会 0178-88-2045)

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳りんご三内丸山遺跡青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食果物山菜・きのこ絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりお酒寿司津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物ラーメン野菜居酒屋・バー白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメスイーツ魚介種差海岸カレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理まち歩き肉・卵十和田湖まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン伝統工芸田んぼアートマグロアクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート郷土料理三味線ご当地お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県ツアー歴史・文化紅葉蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート自然アートランチ新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館グルメライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然食堂弘前弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀ヒバブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ