まるごと青森

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

特産品・お土産 | 2012-01-25 16:53

ちくわに技あり。丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

「大間まぐろ」「陸奥湾産ほたて」「風間浦鮟鱇」など全国に誇る
美味しい魚介類が豊富にそろう水産王国・青森は、水産加工業も盛ん。

「ちくわ」「かまぼこ」を始め、美味しい水産加工品が各地で作られています。
そんな青森県青森市には、90年以上にわたり伝統的な製法にこだわり続け、
プロの料理人もうならせる“もっちもち”の「ぼたん焼きちくわ」があります。

この「ぼたん焼きちくわ」は、青森のB級グルメ「生姜味噌おでん」にも欠かせません。
青森で「おでん」と言えば、生姜味噌をつけていただく「生姜味噌おでん」。
その具材として欠かせないのが、焼いた皮の部分に10円ほどの丸い焼き色が
斑のようにつき、普通のちくわより一回り大きい「ぼたん焼きちくわ」です。

煮込むと味が良くしみ込み、もっちりとした食感が際立つ、このちくわを大正7年から
90年以上にわたり、伝統的な製法で作り続けているのが「丸石沼田商店」です。

創業以来の「石臼すり」でふっくら空気を抱き込み20m以上の焼き炉でじっくりと
焼き上げます。

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

現在は、ステンレスの機械で練り上げられることの多いちくわですが、丸石沼田商店の
ちくわは、御影石の臼と桜の木の杵で30分以上、丹念にすりあげ、ふっくらと十分に
空気を含ませます。

数十年使い続けた臼は、すでに薄さが半分以下となるほどの年季の入りよう。
形成した生地は、45~50度の室温の中を15分以上かけてゆっくりと通り、
一晩寝かせたようにずっしりと重く、熟成した状態になります。

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

続けて20メートル以上の長い焼き炉で、300度で表面をじっくりと焼き上げ、
途中800度の高温で一気にブワッと火ぶくれ状の斑のような丸い焼き色をつけます。
これにより、煮ても固くならない焼きちくわとなるのです。

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

ちくわはスケソウダラやサメなどの白身魚が原材料で、油を使用していないため、
高タンパク・低脂肪でヘルシーな食材。特に「ぼたん焼きちくわ」は、火を通すことで
もっちりとした食感が引き立ち、煮込み料理に使用すると出汁をよく吸い込んで
型くずれしないため、さまざまな料理の食材としての可能性が注目されています。

丸石沼田商店の「ぼたん焼きちくわ」

今夜は、「ぼたん焼きちくわ」をつかって熱々の“生姜味噌おでん”でもいかがですか?

by tabo
がんばろう東北! 青森から東北の元気届けます。
<丸石沼田商店>
【住  所】青森市青柳2-12-10
【電話番号】050-3785-3945
■購入できる場所
青森県物産(アスパム本店・空港店)、中三(青森本店,盛岡店)、さくら野百貨店
(青森本店,弘前店)ほか、インターネットからもご注文できます。
■工場見学(10人以上)
電話で見学希望日時、人数を1週間前までに申し込み下さい。
見学者には、出来たてホカホカの焼竹輪をご試食いただいています。(11・12月は除く)
※見学時間10:00~12:00(土・日・祝祭日休)。

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車

月別記事一覧

月別一覧ページへ