まるごと青森

twitter facebook rss
「わいどの木」

青森ヒバをまるごと体感!「わいどの木」

体験 | 2012-04-06 18:38

青森県の木!と言えばヒバ!
青森ヒバは、耐久性に優れ、抗菌性も高いことから、県内では多くのヒバ木工品やヒバ油を利用した商品が製造されています。

「わいどの木」

なかでも、ここ「わいどの木」はそんな青森ヒバをまるごと体感できる施設。
風間浦村役場から歩いて数分。
ここには、製材所、ヒバ木工品を展示販売するギャラリー、木工品作り体験コーナーなどのほか、宿泊可能な総ヒバ造りの一軒家(!)もあったりするのです。

「わいどの木」

こんなまるごと青森ヒバ施設を作ったのが、日本一青森ヒバを愛する社長こと村口要太郎さん。写真からもキャラの濃さが伝わってきます。

「わいどの木」

ギャラリーには、まな板、積み木などのお馴染みのヒバアイテムの他、村口社長のアイディアから生まれた雑貨やインテリア製品がズラリ。
その中からオススメ商品として紹介してもらったのが、このヒバシート。

「わいどの木」

ヒバの生材を薄くスライスしたこのシートをマスクの中に入れておくと、あら不思議!
花粉症でグズグズの鼻が、ヒバの香りでスーッと通る!ような気がします。
花粉症でお悩みの皆さんは一度試してみてはいかがでしょう?

そして、お向かいがまるごと青森ヒバ造りの一軒家。

「わいどの木」

中はこんな感じ。

「わいどの木」

キッチン、寝室、バス、トイレのあらゆる小物もヒバという凝りようで、優しい木目とほのかなヒバの香りが落ち着いた心持ちにさせます。
この贅沢空間の宿泊料、1人1泊4,500円。
家族、お仲間で食材、お酒を持ち込んで泊ったらこりゃ楽しそう。
でも、こんなお家を建ててみたいなんて思っちゃいそうですな(+o+)

「わいどの木」

この他、別棟には個室が4部屋あり、こちらは1泊3,500円。

青森ヒバをまるっと感じることができる「わいどの木」。
下風呂温泉と大間崎のちょうど中間あたりに位置していますので、下北観光の拠点としても便利。
ぜひぜひ泊りがけで行ってみてください!

手づくり木工館 わいどの木
青森県下北郡風間浦村大字易国間字大川目6-7
営業時間:11:00~17:00
定休日:第3土、日
電話:0175-35-2147
FAX:0175-35-2191

【追記】
記事中のヒバ製品はわいどの木ホームページからも購入できます!
ぜひチェックしてみてください。

by niok

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳りんご三内丸山遺跡青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食果物山菜・きのこ絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりお酒寿司津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物ラーメン野菜居酒屋・バー白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメスイーツ魚介種差海岸カレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理まち歩き肉・卵十和田湖まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン伝統工芸田んぼアートマグロアクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート郷土料理三味線ご当地お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県ツアー歴史・文化紅葉蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート自然アートランチ新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館グルメライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然食堂弘前弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀ヒバブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ