まるごと青森

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

観光スポット | 2013-07-24 13:12

毎年8月2日から7日まで開催される青森ねぶた祭り。
祭りの主役は、ねぶた師と呼ばれる制作者によって作られる大型ねぶたです。
ねぶた祭りは夏の祭りですが、実は、ねぶた制作は、前の年の祭りが終わるとすぐ始まります。
ねぶた師が、一年の時と体力と精神力の全てをかけて制作する大型ねぶた、その制作の仕上げが「台上げ」です。
ねぶたは、内部に灯り(電球や蛍光灯、LED)が入るので、バッテリーを積んだ台車にのせて運行しますが、台車にのせる作業を台上げと言います。
アスパム隣のラッセランドでは、7月中旬から下旬まで順次台上げが行われます。

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

台上げの時は、各運行団体から40~50人の人が集まります。(写真はNTTねぶた、制作者は北村春一さんです。)
係の方の号令の下、沢山の人が力をあわせて、ゆっくりゆっくりねぶたを移動させ、人力で台車に上げていきます。
通常、ねぶたは台に上げやすいように、いくつかのパーツに分かれていますので、一つあげては、「海側に何センチ」「アスパム側に何センチ」という感じで微調整します。

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

このねぶたは、左端の人が転んでいる構図なのですが、リアルな転倒シーンです。
この後ろ姿は「見送り」が乗ると隠れてしまうので、ねぶたの前半分だけが台に上がった状態でなければ見られません。今だけです。
それにしても、隠れてしまう部分なのに、何と丁寧に作られているのでしょう!

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

二つに分けて作られていた見送りの、足の位置が無事に決まりました。お見事!

ねぶた師によって大切に作られ、多くの人の手によって台上げされたねぶたを前に、皆さん笑顔です。それにしてもすごい迫力。
命を吹き込まれたというのは、こういうことなのでしょうね。

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

このねぶたを制作した北村春一さんは、ねぶた師デビューして3年目の若手。
今年のねぶたは「構図」に一番こだわったと言います。
過去に1度同じ題材のねぶたが作られたことがあったそうですが、北村春一さんオリジナルの、独創的な構図です。

大型ねぶたの制作には1年かかると書きましたが、ねぶた師は、前年のねぶたが終わると次の年のねぶたの構想を考えるそうです。そして、年末までには下絵(原画)を描きます。下絵はねぶたの設計図です。平面の下絵を下に、ねぶた師は立体のねぶたを制作していきます。
(今年の大型ねぶた全ての原画を、こちらで見ることができます。)

下絵が決まると、まだ雪がたくさん降っている2月に、顔や手、足、槍、刀などのパーツを作り始めます。巨大なねぶたのパーツを、下絵から大きさを計算して、いくつもいくつも針金で作っていきます。そして、ゴールデンウィークの頃、ラッセランドにねぶた小屋が設置されると、パーツを小屋に運び、そこでの作業をスタートさせます。
ねぶた小屋では、角材で支柱を作り、針金や糸を使ってパーツを組み立てて、骨組みを仕上げていきます。骨組みが終わると、内部への電気配線を行って、電球などを取り付け、できあがった骨組み一つ一つに紙を貼っていきます。
(電気や紙貼りの様子は前のブログでもご紹介しています。)

紙を貼った白いねぶたには、ねぶた師が墨を入れていきます。
「書割(かきわり)」といい、ねぶたの表情と動きを作る重要な作業です。
大小さまざまな筆を使って、線をかきわけていきますが、「書割の線は人生の線」とも言われ、ねぶた師の特徴がでるところと言われています。

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

2013年のねぶたの面に書割をする北村春一さんです。
立体感と厚みを出すため、何度も筆を重ねるとのこと。
眉の部分を書いていましたが、筆を重ねた前後では印象が全く違いますね。

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

そして、作業はろうがき、色付けと進み、全てが終わると本体の作業は終了し、台上げとなります。
そんな台上げを「娘を嫁にやる気持ち」と表現する方もいるようです。
北村春一さんは、「一年かけて、勝負をかけて作ったねぶたが、
こうして無事台上げを迎えて、安堵感のようなものを感じる」とおっしゃっていました。

ラッセランドでは、7月中旬~下旬まで台上げが行われます。
台上げは、大勢の人や重機が出入りしますし、ねぶた師が精魂込めて作り上げたねぶたを仕上げる大切な日です。
見学する際は、作業の邪魔にならないよう、事故やけがのないよう十分御注意下さい。

ねぶた制作の総仕上げ~台上げ

さて、台上げは昼間ですが、ねぶたは照明が入ると全く違う物になると言われています。
照明の入った全てのねぶたが見られるのは8月1日の前夜祭。今から待ち遠しいですね。
by Hana

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ