まるごと青森

津軽の里の伝承料理を振る舞う

津軽の里の伝承料理を振る舞う

体験 | 2016-05-25 11:12

農家のお母さんたちが30人ほど集まり、予約制で津軽の伝承料理を振る舞う「津軽あかつきの会」。
津軽の伝承料理の保存と復活を目的に、地元の高齢者から家々に伝わる料理のヒアリングを重ね、保存食づくりの工夫や季節の行事や地域の食との関係などを徹底調査、レシピとしてアーカイブしています。

津軽の里の伝承料理を振る舞う

料理はほとんどが地元でとれた食材で、うま味調味料などは一切使わず、昔ながらの味を再現することに徹しているそう。
「うま味調味料を使わなくても、土づくりをちゃんとしていれば、とれたての野菜からうま味がでる。例えば、カブとキクイモは、アクを出し合って美味しい。きのこ鍋も素材からの出汁だけで十分美味しいんです」と話す工藤さん。

津軽の里の伝承料理を振る舞う

予約が入ると、数日前から塩蔵品や乾燥品を戻したり、出汁を引いたり…。津軽地方のお正月料理、春の山菜料理、田植え料理、お盆料理、秋のきのこ料理など、季節に寄り添った津軽の郷土料理のレパートリーは無尽蔵。

厳しい冬を乗り越えるための保存法、バラエティに富んだ食材をさまざまに楽しむための調理法、津軽の自然に育まれた山海の幸を使いこなして受け継がれてきた伝承料理は、まさに知恵のかたまり!
これこそテロワールです!

<問い合わせ先>
津軽あかつきの会
弘前市石川家岸44-13
電話0172-49-7002
1食1,500円~ 要予約
http://www.umai-aomori.jp/know/sanchi-report/37.phtml

by菊花

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこウニ温泉ジオパークパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイド金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司白神山地周辺津軽弁海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポートまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりお盆スーパー植物#だし青森県伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチライトアップイルカプリン焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前公園陸奥湾おやき日記雪見温泉月見#釣り食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭ポップアナログレコード#手帳ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ