まるごと青森

twitter facebook rss
最高に渋いマウス

最高に渋いマウス

特産品・お土産 | 2005-07-19 14:18

先日、これまで一緒にやってきた仲間の一人「N」氏が、今の会社を辞め独立することになった。一城の主となる彼に何か贈り物をしようと、”まるごと青森チーム”であれこれ考え、青森らしさのあるステーショナリーが良いということになり、津軽塗りマウスを贈ることに決めた。
津軽塗は、青森県弘前市を中心に作られている、
堅牢・優美な漆器の総称。
唐塗、ななこ塗、錦塗、紋紗塗という4つの技法があり、
すべての技法において漆を数十回塗り重ね、研磨仕上げを施すという
三百年以上変わることなく受け継がれてきた伝統技術であり、
故に津軽塗は模様であり、塗りであるといわれている。

ネットで少し調べてみると、「遊工房」というところで作っているマウスに目が留まった。
「黒華(こっか)」と名付けられたそのマウスは重厚麗美で、マウスの曲面が黒く鈍い輝きを放ち、マウスの域を超えたその美しい姿に私は一目惚れした。ということで贈り物はこれに決まった。

最高に渋いマウス

このマウスは津軽塗りの中でも「紋紗塗」という技法を用いて仕上げられている。艶消しの黒地に、艶のある黒漆の模様が施され、光線のあて方で見え隠れする渋い塗である(個人的には一番好きな津軽塗りである)。残念ながら津軽塗りマウスを自分では使ったことがないので、その使用感こそ分からないが、M社の純正製品であるから問題はないはず。惜しむらくは、これにピッタリのマウスパッドがないこと。純和風素材のマウスパッドがあれば最高だったろう。

今の世の中PCと無縁な仕事などは一つもない。新たな人生を歩み始める「N」氏のいくつもの重要な局面で、このマウスは重要なクリックしていくのかと思うと、まるで高級万年筆を贈ったかのように、最高の贈り物だったと思えてしまう。「津軽塗りマウス」はそんな気持ちにさせてくれる一品だ。
                                           YOSHIHITO

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳りんご三内丸山遺跡青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食果物山菜・きのこ絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりお酒寿司津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物ラーメン野菜居酒屋・バー白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメスイーツ魚介種差海岸カレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理まち歩き肉・卵十和田湖まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン伝統工芸田んぼアートマグロアクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート郷土料理三味線ご当地お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県ツアー歴史・文化紅葉蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート自然アートランチ新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館グルメライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然食堂弘前弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀ヒバブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ