まるごと青森

twitter facebook rss
すごいっ!青森のカシス!

すごいっ!青森のカシス!

特産品・お土産 | 2005-09-02 16:56

すごいっ!青森のカシス!

遠い異国の身近な果実「カシス」
 カシスはヨーロッパから中央アジアの涼しい地方に原生している小さな果実です。濃紫色の果実は酸味が強く、生食されることはなく、菓子やジャム、ゼリーなどの加工に用いられます。16世よりパリのディオンの地で栽培され続け、フランスの有名なリキュール『クレーム・ド・カシス』の原料となります。
 なので、てっきり遠い異国のモノだと思っていましたが、
なんとその果実はわが青森にあるんです。しかも数トンしかない国産カシスのほとんどが青森産だなんてっ!驚き2倍です。

だって「黒房すぐり」なんだもの・・・

すごいっ!青森のカシス!

青森にカシスがあること自体気づいていない人が多いのではないでしょうか?
 私は青森市で取り組んでいる「黒房すぐり」が「カシス」と同じモノだとは思いもしませんでした。「黒房すぐり」は前から知っていたのですが、子供のころよく食べた”山の実”の一種だろうと高をくくっていたのです。
 ところが、よくよく話を聞くと、とても身近な青森の『黒房すぐり』は、とってもとっても貴重な国産カシスだと言うではありませんか。しかも農薬を使わずひとつずつ手摘みするのだそうです。菓子職人が聞いたらきっと涙を流して喜ぶことでしょう。

驚愕のカシスパワー
 カシスには目に良いとされるポリフェノールの一種アントシアニンがたっぷり含まれています。目に良いといえば「ブルーベリー」が知られていますが、ある製菓会社の実験で、カシスのアントシアニンはブルーベリーのそれをはるかに凌ぐ視覚改善効果があり、しかも即効性があることが分かったのだそうです。
 さらに、血流改善効果が高く、冷え性、肩こりといった症状のほか、目の下にできるクマの解消にも効果大とか。(◆すごい商品◆を見つけました。)
 地元のカシス商品も思ったよりたくさんありますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。品揃えが豊富な◆「道の駅『ゆ~さ浅虫』(青森市浅虫)」◆へどうぞ。
(商品は写真のほかにもあります。)

cassis2

by 義人

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳りんご三内丸山遺跡青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食果物山菜・きのこ絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりお酒寿司津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物ラーメン野菜居酒屋・バー白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメスイーツ魚介種差海岸カレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理まち歩き肉・卵十和田湖まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン伝統工芸田んぼアートマグロアクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート郷土料理三味線ご当地お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県ツアー歴史・文化紅葉蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート自然アートランチ新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館グルメライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然食堂弘前弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀ヒバブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ