まるごと青森

twitter facebook rss
津軽ラーメンの源流

津軽ラーメンの源流

グルメ | 2005-12-02 17:27

最近、弘前に出かけるとよく行くのが「来々軒」。
今は弘前市役所からさほど離れていないところにあるこのお店、
昭和初頭の開業ですので、軽く70年を超える歴史があります。
小さな食堂が70年以上も続いていることだけでも一つの驚きです。

俗説にはなるのですが、
大正末期、関東大震災で住むところを失った多くの中国人が、
その後、日本各地に散って中華料理を伝えたとも言われており、
青森県内でも、昭和初頭あたりから屋台のラーメン屋が
見かけられるようになっています。

そして、それぞれの屋台が津軽そばに用いられる焼き干しなどの魚ダシと
中華麺を組み合わせ津軽ラーメンの原型を築き上げており、
来々軒は屋台の頃から今に残るお店で、おそらく今では唯一の源流です。

津軽ラーメンの源流

今は二代目が店を継ぎ、味を守り、三代目に味を伝えています。
弘前最古の来々軒のラーメンは、
昔からの常連客が昔のままの味と評するほど懐かしく、
ラーメンを食べ歩いた人も納得できる美味さです。
丁寧にダシがとられたスープ、
しっかり手もみされたほど良い食感の手打ち縮れ麺、
チャーシュー、メンマの昔ながらのシンプルな具材、
それらが生み出す味わい、
好みもありますが「ここが一番」と評する人もかなりいます。

ここに来るといつもラーメンばかり食べてしまい、
他のものをあまり食べていないことに気付いたので、
今回は「ジャジャラーメン」を食べてみました。
「ジャジャラーメン」平たく言うと辛肉味噌乗せラーメンですが、
盛岡の似た名前のものとは異なりスープ麺です。

初めて食べたのですが、この辛肉味噌がウマイ!。
最初は生姜の効いた辛肉味噌の味を楽しんでいたのですが、
食べるほどに辛肉味噌がスープに溶け込み、やめられない美味しさ。
いつの間にか飲み干してしまいましたよ!
店でも評判のメニューで、一度これを食べると、
こればかり食べるようになるお客さもいるとか。
寒い冬にはお勧めです!YOSHIHITO

tsugarura-men2

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅