まるごと青森

王宮の名をもつ食用菊 「阿房宮(あぼうきゅう)」

王宮の名をもつ食用菊 「阿房宮(あぼうきゅう)」

特産品・お土産 | 2006-01-20 16:31

南部地方を代表する作物に、秦の始皇帝が菊を愛でたという宮殿の名を与えられた食用菊があります。目に鮮やかな色合い。独特の芳香と甘味。そして歯ざわり。南部地方に古くから伝わる「阿房宮」です。

王宮の名をもつ食用菊 「阿房宮(あぼうきゅう)」

エディブルフラワーと言ってしまえば西洋文化のようですが、日本人はもともと花を食用としていました。江戸時代にはかなり大衆化していたようです。食用菊というと、関東以西では刺身と一緒に盛られる「つま菊」が一般的ですが、東北地方では大ぶりな花びらを野菜の一種として食べます。

現在、食用として栽培されている菊は約60種。山形で「もってのほか」と呼ばれる淡紅紫の「延命楽」と青森県南部地方特産で黄色の「阿房宮」が代表的です。

一説によると、江戸時代に南部藩主が京都の九条家から観賞用としてもらい受けたのがきっかけで、旧相内村(現南部町)で栽培してみたところ、花に苦みがなく、芳香と甘味があり、シャキシャキとした歯ごたえで実においしかったため、食用として藩内に広められたと伝えられています。

王宮の名をもつ食用菊 「阿房宮(あぼうきゅう)」

「阿房宮」の花は、初霜が降りる直前の10月下旬~11月にかけて満開となり、その時、名峰名久井岳に向かうゆるやかな斜面は純黄色の絨毯に覆われます。
菊の刈り取りは、太陽で蓄えられた甘味をいっぱい取り込むため、冷気に包まれる前の午後3時頃から始めます。菊の花はひとつずつ鎌で刈り取られ、農家に運んだ後は、花びらをむしる「菊ほかし」が続きます。花びらだけになった「阿房宮」は、蒸され、干し上げられて干し菊となります。

生品が料理されることもありますが、大半が干し菊となるところに「阿房宮」の文化があります。冬の食膳にもこのあでやかな色香をあしらえることとなった干し菊づくりは、名川町東円寺の板橋太観住職が開発し、教え聞いた清光寺の高山恵輪住職が地域へ普及させたと伝えられます。今から百年あまり前の明治30年頃のことだそうです。

南部の秋を閉じこめた干し菊は、さっと湯がくだけで鮮やかな彩りと味わいを取り戻し、一年中味わえます。この地方では、古くからさまざまな菊料理が食卓を飾っていますが、菊の風味を手軽に味わえるのはみそ汁。鍋のおろしぎわ花びらを散らすだけで趣のあるおいしいみそ汁になります。
お酢との相性も良く、湯がいて水気を絞り、ダイコンおろしと混ぜて二杯酢などで和える「菊なます」も絶品です。
伝統的な料理として見逃せないのは菊巻き。一夜漬けしたニンジンやダイコン、タカナなどを菊で巻きます。

子供の頃には分からなかった、やさしくて香しい南部の伝統野菜です。

王宮の名をもつ食用菊 「阿房宮(あぼうきゅう)」

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ