3月も今日が最後。いよいよ、桜咲く4月がやって来ます。
「観桜会」に欠かせないごちそうの代表と言えば「トゲクリガニ」と「ガサエビ」ですが、
桜咲く頃のごちそうとして忘れてならないのは、青森沿岸で獲れる「サクラマス」です。
サクラマス(桜鱒)はヤマメ(山女)と同じ種類。一生を川で暮らすものをヤマメ、一時期海に下るものをサクラマスと呼びます。サクラマスの名は、『桜が咲くころ川に戻ってくること』や『婚姻色が明るい桜色になること』によるもの。本マス、真マス、マスの別名を持ち、なかでも体高がとても高く鯛のように平べったいものは、「イタマス」と呼ばれ特に珍重されています。
一般に、マスはサケより一段劣るように見られがちですが、あれは青マスと呼ばれる「カラフトマス」を指してのこと。本マス(本当のマスの意?)とも呼ばれる「サクラマス」は、サケより脂ののりが良く、身がしっとりとしてかつ繊細な、それはそれは上品な魚です。
食べ方はいろいろ。「すしネタ」としても人気ですが、塩焼きにし、大根おろしでシンプルに食べると、甘さがあって大変美味しいものです。また、刺身にしても煮物にしても絶品。サケと同様、どこも捨てるところがない魚です。
しかし、残念なことに都会の魚屋さんやスーパーマーケットを探しても、サクラマスを見つけるのはほとんど不可能だそうです。サクラマスは、高級料亭やレストランでなければ食べられないい高級食材となってしまいました。
ところが、漁がピークとなる3月から4月、西海岸や下北沿岸の魚屋さんには地元で獲れたサクラマスが並びます。取り扱うお店はそう多くないようですが、比較的手頃なお値段で手に入るのは、北海道に次ぐサクラマスの漁獲高を誇る青森県ならではでしょう。
炊きたてのご飯(つがるロマン)とサクラマスの塩焼き。想像するだけで・・・。ごくりっ。 by 義人
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。