まるごと青森

twitter facebook rss
ケーキの絶滅危惧種「たぬきケーキ」

ケーキの絶滅危惧種「たぬきケーキ」

グルメ | 2006-06-16 10:41

WANTED 「たぬきケーキ」を探せ! WANTED

ケーキの絶滅危惧種「たぬきケーキ」

世界中の有名店で研鑽し、凱旋したパテシエたちが日本中で腕を競い、新しい食材にチャレンジし、洋菓子の流行を作り、よりファッショナブルでより洗練され、より心をくすぐる味を作り出す。
こんな芸術作品とでも言えるようなケーキや洋菓子が手に入る環境になってくると、逆に何故か恋しくなるのが、昔食べたあの懐かしい「バタークリーム」の味。

年に1,2度、クリスマスや誕生日に食べたケーキのあの「バタークリーム」の味を思い出すと、一緒に燃やしたロウソクの味や匂いと一緒になってセピア色になってしまいます。

当時のケーキ屋さんは、いちごのショートケーキ、サバラン、バナナボード、プリンアラモード、モンブランといったラインナップでしたが、その中でも子ども達に人気があったのが、この「たぬきケーキ」でした。
ケーキ生地の上にバタークリームを乗せ、チョコレートでコーティングをする「たぬきに似せたケーキ」ですが、その愛くるしい顔つきとチョコレートとバタークリームのゴールデンコンビの味は子ども達を魅了してきました。

しかし時代を経ていく毎に、ティラミスのような流行のケーキが出れば、ガラスケースの中でまた一つ・・と取って替わられ、以前の定番商品が、今の美しくて上品なケーキにその席を譲り、いつしか「たぬきケーキ」も、私たちから姿を消していきます。

そして・・・、気がつけば、たぬきケーキを探すことがとても難しい、そんな状態です。

そんな中にあっても、ここ青森県はたぬきケーキのサンクチュアリ。
まだまだこの「絶滅危惧種」が生息しています。

あの懐かしさに俄然やる気十分となり、あちこち探してきました。
ありました、ありました。
県南、青森市内に主に生息していました。
顔立ちもぞれぞれで、耳のスライスアーモンドにまでチョコがかぶる、かぶらないまで違っています。
上目遣いのひょうきん顔や人を小馬鹿にしたような顔など個性たっぷり。
こちらのブログにも発見!捕獲?情報が出るなど、いよいよ「たぬきケーキを探せ!」ブームの予感を感じさせてくれます。

ケーキの絶滅危惧種「たぬきケーキ」

食べるのをためらわせる愛くるしさと、あの懐かしいバタークリームのノスタルジー。
発見情報を「まるごと青森」でもお待ちしています。  byなおき

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ