まるごと青森

わたしをゲレンデにつれてって!ザ・アスパム1

わたしをゲレンデにつれてって!ザ・アスパム

観光スポット | 2006-07-06 17:54

いまや青森一のランドマークとなっている「青森県観光物産館アスパム」。
青森県の産業、観光物産及び郷土芸能などを総合的に紹介し、理解してもらうための拠点として昭和61年4月24日にオープンしました。

わたしをゲレンデにつれてって!ザ・アスパム1

日常的によく見上げるアスパムですが、何となく気になっていたことがひとつ。
それは「あの傾斜はいったい何度なんだろう?」ということ。
アスパムの横から見上げるとそれはそれは見事なゲレンデのようです。
大鰐温泉スキー場のジャイアントスクリーンなみ?いやいやそれ以上。45度よりは急だろうなー。我慢できなくなってとうとう測ってみました。その結果がこちらです。

わたしをゲレンデにつれてって!ザ・アスパム2

本当なのか?アスパムのIさんに聞いてみると、返ってきた答えは「正三角形」。間違いありません。きっちり60度です。アスパムのホームページをよーく見たらここでも紹介されていましたね。(ちなみに、一片の長さは約88メートルなのだそうです。)

そんなアスパムでは、開館20周年企画がいろいろ展開されています。
そのひとつが2階青い森ホール(旧パノラマ館)で上映しているパノラマ映像「風が誘う青森路」。
現在上映されているのは20周年を記念してなんと12年ぶりに制作された新作なのです。

縦4.9メートル、横6.5メートルのスクリーンがぐるりと9面。
360度に広がる空撮シーンでは、自分が猛スピードで飛んでいくような感覚を味わうことができます。

実はこのパノラマ映像は有料(大人ひとり600円、小学生は300円など)です。えーっ!と思った方、ご安心ください。ただいまアスパムのホームページで実施している「とくとくクイズ」で10問正解すると、観覧料が半額になる割引券をゲットすることができますよ。
パノラマ映像を見たことがある人もない人も、この割引券をもって、さあアスパム2階の「青い森ホール」へ!
※パノラマ映像鑑賞のベストポジションは、後列から4列目、5列目の中央付近だと、アスパムのJさんとIさんが教えてくれましたよ。
by 義人

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズムねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこあんこう万年筆えんぶり#食堂果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメ風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフトハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベント#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げインバウンド#料理エビチャーハン#夏スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗お家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプ植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー担々麺#アートアウトドア郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ辛い#青森県立美術館#サウナツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ種差#自然#八甲田山自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマスグランピング#エビの釣り堀八戸市グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥月見#釣り#太陽光発電食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉アナログレコード#手帳#夏休みヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップ青森県、色彩#桜#風車鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂妖怪#食#焼きそばりんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦

月別記事一覧

月別一覧ページへ