まるごと青森

かなりおいしい!つがるのメロン1

かなりおいしい!つがるのメロン

特産品・お土産 | 2006-07-20 19:08

メロンという名の語源はギリシャ語。その意味は「りんごのようなウリ」だそうです。
だからというわけではありませんが、青森は実はメロンの名産地。出荷量は全国第6位、品質は夏場にとれるメロンとしては日本一!と評価されることもあります。

かなりおいしい!つがるのメロン1

県内最大の名産地はつがる市(旧木造町)。屏風山と呼ばれる砂丘地帯を有するつがる市には、作付面積のなんと7割以上が集中しています。

つがるのメロンがおいしい理由はいくつかあります。ひとつは水はけが良い砂丘地帯で栽培されていること。水はけの良い土は肥料分も流失しやすいのですが、生育期後半に土の中の養分が少なくなることによって、メロンはよりおいしくなります。次の世代を残そうと体中の養分を果実にぎゅーっと集中させるからです。栽培管理はとても大変ですが、この土地条件こそが、おいしいメロンを作り上げてくれるのです。

次に昼夜の寒暖差が大きいこと。理屈は簡単。夜間の気温が低いと、呼吸作用が抑えられるため、光合成によって蓄えた養分の損失が少ないからです。ヤマセの影響が小さく寒暖差が大きいこの地域は、メロン栽培にはとっても適した地域といえるでしょう。

かなりおいしい!つがるのメロン2

自然の力と並んで大切なのは人の力。確かにここの作り手達はただならぬ手間をかけています。名人によると、栽培管理がちょっとでも後手に回れば、その後いくらがんばってもよいメロンにはならないのだとか。このことをよーく知っている生産者たちはその手間を惜しみません。恵まれた地の利を生かす栽培管理技術は40年以上続く歴史の中で培われた財産でもあります。

最も作付けが多い品種は「タカミ」。果肉が緻密で、真夏でも食べやすいさわやかな甘味が特徴ですが、本格的に出回るのはこれから先。

かなりおいしい!つがるのメロン3

今は、特有の香りと濃厚な甘さ(糖度18度前後)、やわらかい果肉がおいしい「ユウカ」が旬となっています。「ユウカ」は青森以外ではあまりつくられていない品種。県外に出荷されることも少ないので、まず地元にいなければ食べられません。店頭には「アムさん」という商品名(登録商標)で並んでいますので、是非一度味わってみてください。今だけですよ。 by 義人

※「アムさん」は弘果弘前中央青果(株)の登録商標。ハウス栽培など一定条件で栽培したユウカを「アムさん」として販売しています。記事中のメロンの写真はともに「アムさん」です。

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ

月別記事一覧

月別一覧ページへ