まるごと青森

あけび蔓細工の文様4

あけび蔓細工の文様

特産品・お土産 | 2006-10-12 19:29

“ソトコト”というロハス系の雑誌の11月号に
田中昭三さんが作った山ぶどうのバックが紹介されていました。
一度お会いしたことがあるだけですが、
人柄がとてもすてきな大好きな職人さんの一人なので、
とても嬉しく思っています。

田中さんの商品を扱う三上工芸は、
弘前で古くからあけび蔓細工などの仲卸・販売を行ってきたお店です。
数人の職人さんから商品の販売を任されており、
店内には数多くのあけび蔓細工がディスプレイされています。

あけび蔓細工の文様

このあけび蔓細工というのは、
見れば見るほど面白いもので、
その編み方にはいくつもの種類があります。
基本となる並編み、

あけび蔓細工の文様1

横を1列ずつずらす洞(ほら)編み、

あけび蔓細工の文様2

縦横同数の複数の蔓で編む元禄編み、

あけび蔓細工の文様3

隙間無く縦横に編み込む網代編み、

あけび蔓細工の文様4

他にも数多くの編み方があると聞きますが、
機能面から編み分けられているように思うこの編み目は、
デザインされた文様のような美しさも兼ね備えています。

網代編みは縄文時代からある編み方で、
三内丸山遺跡から出土した通称縄文ポシェットもこの編み方です。
縄文ポシェットを見た職人田中昭三は、
「わのどおんなじ編み方だな(私のと同じ編み方だ)」
と言ったそうで、このレプリカの作成にも携わっています。
縄文時代から現代に至るまで、
青森県では誰か彼かがこの編み方をし続けていたと思うと、
なんとなく青森らしさを感じます。

昔はたくさんの人がこういった技術を持っていましたが、
今では数えるくらいの人しか技術を継承していません。
今現役の本物の職人達の仕事が高く評価され、
あとを継ぐ世代が生まれることを期待するのみです。

by YOSHIHITO

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそば

月別記事一覧

月別一覧ページへ