「4月24日、弘前の桜が開花しました」とのニュースが
東京にも届きました。
先週、私が弘前に行ったときには、もちろんまだつぼみのまま。
でも、お濠のまわりには、桜まつりのぼんぼりが立って、お祭りの準備は
着々と進んでいて、雰囲気はもうお祭りムードが漂っていました。
桜の花は、まだ咲いていなかったけど、
「弘前の桜」を見つけてきましたよ。
ひとつがこれ。桜で染めたピンク色の糸で刺してあるこぎん刺し。
この生地は、巾着袋に仕立てられるのだそうです。

昔ながらのこぎん刺しは、藍色の麻地に白い木綿糸で刺したものですが
最近は、こういう淡い色の組み合わせが人気なのだとか。
もうひとつがこれ。「花見だんご」
弘前の老舗の和菓子屋さん「大阪屋」のものです。

桜の季節だけの限定のお菓子です。
「桜じゃないでしょ」って言われそうですが、花より団子ですからね(笑)
大事なことです。
5色のお団子が箱の中に2コずつ並んでいる姿は、見ているだけでうれしくなります。
10コ入りの箱に入っている様子をお見せしたかったのですが、
写真を撮る前に、私が食べてしまったので、お皿に盛りました。
弘前の桜は、満開になるのは今月末のGW前半のころでしょうか?
東京の桜は、もう見てしまったのですが、やっぱり弘前の桜が見たいなあ
byひろぽん