まるごと青森

twitter facebook rss
春の奥入瀬と七子八珍

春の奥入瀬と七子八珍

グルメ | 2007-05-30 15:46

春の奥入瀬と七子八珍 春の奥入瀬と七子八珍 春の奥入瀬と七子八珍

そろそろ青森でも初夏の兆しを見せ始めてきた今日このごろ。
緑が綺麗な奥入瀬-十和田湖に行ってきました。
そろそろ観光バスも増え始めていましたが、
それでもピークの時期に比べれば閑散としたもので、
快適な散策を楽しむことができました。

昨日はこれ以上ないくらい穏やかな気候で、
目に優しい穏やかな緑と、
耳に心地良いエゾハルゼミの鳴き声が最高でした。
綺麗なところはいつ来てもいいものですw

夜は青森に戻りくつろぎ懐石「なみうち」へ。
ご一緒していたお客さまの要望もあって、七子八珍の料理を食べてきました。
このお店には”七子八珍膳”というメニューがあります。
七子八珍、堂々九品、隠れ十品の34品の中から、
旬の食材をだいたい10品、少しずつ盛りつけたもので、
酒飲みには堪らない最高のつまみです。

春の奥入瀬と七子八珍

トゲクリガニの身をほぐしその味噌と和えて炙ったもの、
ガサエビの浜茹で、フジツボ、自家製鮭とば、自家製塩辛、
ホヤミズ、サクラマス、自家製バチコ(ナマコの卵巣を干したもの)、
などなど、七子八珍に名前を連ねる青森の味覚を満喫できました。

聞いたところによると、
このお店ではガサエビの煮汁は捨てずにつぎ足ししているため、
旬も終わりに近くなるほど味が良くなっているそうで、
確かにガサエビの旨さに煮汁のコクが加わった絶品でした。
トゲクリガニなどの旨さは言うまでもないのですが、
カニを剥くのが苦手な私にとって、この食べ方は嬉しいことこの上なく、
自家製鮭とばは「これまで食べた中で一番美味しい鮭とば」と言えちゃうほど。
これだけ満足できて2,500円。お薦めできます。

〆は当然のようにふじつぼ雑炊。
この雑炊の美味しさは、
私がこの店に来るたびに必ずこれを食べていることから察してくださいw
以前は注文する人が少なかったと話していたのですが、
最近は徐々に増えてきているそうです。
そしてこの雑炊はリピーター率が高く、
一度食べると次から最後は「いつものあれ」になるそうです。
その気持ち分かりますw

春の奥入瀬と七子八珍

by YOSHIHITO

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ