まるごと青森

メカ木ズム 高橋みのる

メカ木ズム 高橋みのる

青森の人 | 2007-06-04 16:01

「木で”動き”を表現する楽しさ」
遊び心がいっぱいの「メカ木ズム」。

先日、八戸で会いたかった方からお話を伺えました。
お名前は、高橋みのるさん。
クランクが動き、歯車が回り、木でできたうさぎや昆虫が動き、物語を伝える。
そんな作品を作っているアーティストです。

59年(昭和34年)生まれの高橋さんは八戸にお住まいです。
何かを形にしたい、と木を彫ることを趣味としてきた高橋さん。
22才で就職し、サラリーマンになります。
社会人になっても趣味は続け、木を彫ることから次第に木のパズルといった自分で考えて一工夫したものとなっていき、さらにその平面パズルは立体パズルへと進化していきます。

メカ木ズム 高橋みのる

その後、一から木工を学びたい、と八戸市にある郷土玩具「八幡馬」を作る会社に入ります。
3体の八幡馬を組木パズルになるようにして、1体の八幡馬を作り上げたのもこの頃になります。

そして、創作してはコンクールに出す、評価を受ける、を続けてきたといいます。

車輪を回すと車輪の回転軸に仕組まれたクランクの力で上にある人形が動く。
初めてカラクリ作品が出来たとき、「木は”動き”も表現できるんだ」とその表現できる可能性の大きさがさらに創作意欲をかき立てていきます。

メカ木ズム 高橋みのる

動きの表現だけでなく、木が持つやさしい表情と動きの仕組みが見えることも作品の味となっていきました。

34才で独立。
2000年(平成12年)にはテレビ東京の「TVチャンピオン」の木のおもちゃ職人選手権で優勝。
全国からの注文が殺到する中、2003年県立三沢航空科学館からの依頼で、3年の制作期間を費やした木のからくり飛行船『ACT-G号』(アクトジーごう)がエントランスに展示されます。

メカ木ズム 高橋みのる

高さ4m 長さ4.5m 幅2m 重さ300㎏。
青森ひば、桂、和紙などを使い、大空へ向かって飛び立つために行動(Action=ACT)を起こし、今、重力(Gravity=G)から解き放たれ旅立つ、という物語を、青い森の中にいる11体の住人とウサギ、カメ、トリがみんなで力をあわせてこのACT-G号を動かしているという意匠にまとめ上げています。

高橋さんのこれら作品は高く評価され、今や世界中に運ばれては展示されています。

メカ木ズム 高橋みのる

国内屈指のトイアーティスト高橋さんにこれからの創作について伺うと、
「もっともっと難しい作品にチャレンジしていきたい。」
「作品の中で物語を感じさせてきたい。」
「例えば、『花が咲く』・・そんなことをメカ木ズムで表現してみたい。」と話してくれました。
これからも意欲的な作品が生まれてきそうです。

三沢航空記念館のエントランスに行ったらACT-G号の乗組員がどんな動きをしているか、回転する歯車がどの動きと連動しているか、見逃さずにジックリと見てみたい。

メカ木ズム 高橋みのる

そしてACT-G号のエンジン内部にDNAと同じ二重らせんが組み込まれ、前後のプロペラと12枚の羽に力が伝わっているのも確かめてみたい。

メカ木ズム 高橋みのる

「A・C・T・G」にはこの二重らせんの塩基「A(アデニン)、C(シトシン)、T(チミン)、G(グアニン)の意味も込めたという高橋ワールド。
もう目が離せません。 byなおき

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン#夏まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電

月別記事一覧

月別一覧ページへ