まるごと青森

青森の「あめ玉」

やさしい。懐かしい。青森の「あめ玉」

特産品・お土産 | 2007-06-08 16:19

今の生活の中で「飴」と聞けば、ついつい「のど飴」を思い浮かべがちですが、
青森には、今もなお昔ながらの方法で手作りされている、
素朴で懐かしい「あめ玉」があるんですよ。
道の駅「しちのへ」にズラリと並んでいるので記憶にある方も多いと思います。
七戸町の澤山製菓さんがつくる「すごろく飴」です。

青森の「あめ玉」

昭和7年生まれのご主人が、当時青森市の古川にあった製菓店で修行を積み、この七戸町に飴屋を開業したのが23歳のとき。それ以来、少しずつ種類を増やしながら、「すごろく飴」を作り続けてきました。

飴づくりは、水飴に砂糖を調合し、煮詰めるところから始まります。
飴の種類によって、上白、三温糖、ザラメ、黒砂糖などを使い分けるのですが、そのレシピは全てご主人の頭の中。苦労して築き上げた秘密のレシピで、もちろん化学調味料は使用していません。

青森の「あめ玉」

ご主人によると「飴づくりで一番難しいのは煮詰め具合」。
煮詰める温度、時間で味は微妙に変わってしまうのだそうで、
煮詰めすぎれば苦くなり、逆に足りなければ食感が悪くなって味にも影響するのだとか。
一瞬のタイミングで引き上げられた飴は、
”冷やし”と呼ぶ大きなトレイで冷やされ、
形が整えられ、
切断されて一口大の飴となります。

青森の「あめ玉」

目の前で繰り広げられた飴づくりの光景は、
私の想像を超えた「熱と時間との戦い」。
一秒ごとに変化する温度の先回りをするように、
息つく間もなく次から次へと作業が行われ、
グツグツと煮えたぎっていた飴が見る見るうちに飴玉となっていくのです。

青森の「あめ玉」

澤山製菓がつくる自慢の飴は約30種類。
人気の飴は、醤油を加えた甘しょっぱい「茶大玉」、
創業当時から変わらない黒砂糖の入った「黒玉」、
黒砂糖を二色にして押しつぶした「つぶし」など。
最近では、特別に取り寄せた津軽産りんご果汁を加えた「果汁りんご飴」、
陸奥湾産ホタテの粉末を加えた「ホタテあめ」なども人気を集めているとか。

道の駅「しちのへ」のほか、
「スーパーカケモ七戸店」や「津軽藩ねぷた村(弘前市)」、アンテナショップ「あおもり北彩館(東京飯田橋)」などで買うことができます。

小さい頃に食べたあめ玉の記憶は、
”あたたかい甘味”と口の中で転がせないほどの”大きさ”。
昔ながらの「さいころあめ」を頬張ると、
あめ玉で頬を膨らませていた懐かしい光景が浮かんでくるようです。
by義人

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物

月別記事一覧

月別一覧ページへ