まるごと青森

一度食べたら癖になる"山海巻き"

一度食べたら癖になる”山海巻き”

グルメ | 2007-08-16 09:48

あるお寿司屋さん曰く、
殿様が住んでいた街・弘前は寿司だって美味しいのだそうですが、
内陸にあるにも関わらず魅力的なお寿司屋さんが多いのは事実で、
土手町からおよそ2㌔ほど南の取上2丁目にある、
寿し処「えび新」もその一つです。

sankaimaki

「えび新」は昭和50年創業のお店。
名前の由来を聞いてみると意外なほどに何もなく、
他では見かけない名前という一点のみで付けた名前なんだそうです。
ところが、お客さんは「エビに自信があるのだろう」と期待してやってくるため、
エビを切らすことができなくなってしまい、昔はけっこう大変だったそうです。

御主人の小野さんは、店に入って一言話しただけで、
その人柄が伝わってくるような暖かさをもった方で、
そんな御主人の握る寿司は、気構えて食べるのではなく、
普段着で食べてこそ美味しい寿司という感じがします。

sankaimaki2

このお店の名物が山海巻き(1,575円)。
しめ鯖、山ごぼう、しそとガリを具材に作られる中太巻きで、
小野さんオリジナルの一品です。
握りでは使えないしめ鯖の端の部分を巻物にしたところ、
これがけっこう美味しいものだったので、
食感にアクセントをつけるために山ごぼうを、
味のバリエーションでガリを入れ、
これにしその風味を加えることで、
すっきりと食べやすいものにしたのだそうです。
しめ鯖の甘さとガリの甘さのコントラストが絶妙で癖になる味です。
名付け親は弘前大学のウェスターホーベン教授。
店の常連客だった彼に、完成した山海巻きを試食してもらい、
その時に名前を考えてもらったそうです。

sankaimaki3

海苔一枚半を使った生太巻きもこの店の自慢の一品。
カンパチにマグロ、タイ、サーモン、磯っこ、ほたて、うに、カニの剥き身など、
新鮮な八種類の具材を使ったもので、
山海巻きのすっきりした味と対をなすような濃厚な味には大満足です。
海苔の境目のところから食べ始めると、
中の具材がこぼれにくく食べやすいんんだと教えてくれました。

一度食べたら癖になる"山海巻き"

「えび新」は握りのシャリがかなり大きいのも特徴の一つ。
これはもともと大学生のお客さんも多かったので、
お腹いっぱいになってもらいたくてそうしているのだそうです。
今も昔もお寿司は高級品。
一人前でお腹が満たされないのでは可哀想だとシャリが大きくなりました。
これはこれで立派なコンセプトだと思います。
お腹いっぱいになるつもりで行くことをお薦めします。

by YOSHIHITO

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み

月別記事一覧

月別一覧ページへ