みなさまに心から感謝です。ありがとうございます。
今日のブログはワタシが当番。
今朝から義人に「今日のブログの当番って、ワタシ?」 なんて聞いてみたら、
「今日は、500回目の節目の記事になりますよ!」、こんな話。
いつも、「今日は誰?」「最近書いていないから、YOSHIHITO?」
「いやぁ、この間続けて2本書いたじゃないですか!」
「じゃあ誰?、義人?」
とこんな会話が必ず午前中にあり、書くのを押しつけあう私達(笑)
なので「500回目をキープしておきました!」と言われても、
「もったいつけてまたワタシに書かせようとしているな!?」と普段からの押し付け合いでついつい斜めに考えたり。
ホントかな?なんて思いながら、管理者ページで確かめるとやっぱり500回目。
それと同時に、過去ログのタイトルを眺めていたら、いゃぁ、懐かしい記事がいっぱい。
書けるときに書いていこうと思いながら、続けてきましたが、その間にいただいたたくさんのコメントに励まされ、そしてこの素敵な青森を紹介してくださるたくさんのブロガーの方々にも影響され、月~金で書いていこうと続けてきました。
最近「食べものブログ化」(笑)しているように見えますが、
(↑左上から時計回りで、吉田屋の「冷やしむじなそば」、佐藤の「鍋焼き」、味の札幌の「味噌カレー牛乳ラーメン」、龍鳳閣の「担々麺」、そべーぴ「こってり醤油」、アクバル「ランチ」、かつ村「メンチかつ」、マロン「ジャマイカンカレー」、マタベイ「大」、ノエル「ランチ」)
観光地の楽しみ方や身につけたくなる素敵な工芸品、そして生き生きとした青森人など多面的にも伝えてきたんですよ(笑)
(↑左から、あけび蔓のバック、ブナコのランプ、津軽金山焼の急須、津軽塗りのマウス、ひばで作られたあすなろ履)
もちろん書き手の個性もそれぞれ。
特技が「筋子の大人食い」のカレだったり、バナナも農産物とついに研究所を創設したカレだったり、東京で一升漬けを作ってしまったアノカタだったり、魅惑のソフトに引き寄せられたカレchanだったり・・・。
過去ログを見ながら、あの頃コレがマイブームだったなあ、とちょっと感慨深かったり。
2年半でまだ500本。
一つの節目をきっかけに、あらためてみなさまに感謝しつつ、明日からの501本目もまた「素敵なあおもり」を心を新たにご紹介していきます。
これからも「まるごと青森」ブログ、どうぞよろしくお願いします。
byなおき
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。