津軽平野を走る弘南鉄道。
弘前と大鰐を結ぶ「大鰐線」は以前ご紹介しました。
今回は弘前と黒石間16.8㎞を結ぶ弘南線のご紹介です。
弘南鉄道が開業したのは1927(昭和2)年のこと。
もともとは弘前から津軽尾上駅の11.1㎞を結ぶ路線として誕生しました。
地域の産業、教育、文化の発展に大きく貢献したこの路線は、
終戦後1948(昭和23)年、県内初の”電車”が走った路線でもあるのですよ。
それから2年後の1950(昭和25)年、
黒石駅までの5.7㎞を延長し現在の営業キロ数になりました。
以来弘南鉄道弘南線は、
弘前市と黒石市を両端にもつ地域の大動脈として、
住民の必要欠くべからざる”足”となっています。
1月のある日、訳あって弘南鉄道弘南線を辿る旅へ。
車で移動していたときには気づきませんでしたが、
地図を見ながらよくよく辿ってみると、
この沿線には「まるごと青森」的(!)なものがたくさんあったんですね~。
始発駅は弘前駅。駅舎は2004年に新しくなりましたが、弘南鉄道の改札業務は昔のままです。出発時刻が近づくと改札鋏をもった駅員が現れ、懐かしいカチンカチンという音で切符をパンチしてくれました。
貨物の取扱量が多く”弘南鉄道の上海”(!)とまで呼ばれていた「弘前東高前」駅。裏看板メニュー「山海巻き」で知られる「えび新寿し」の最寄り駅です。
弘南駅鉄道の中で最も古い駅舎が残る「新里駅」。この駅の周辺に広がるビニルハウス群は、おいしい津軽冬野菜「冬陽しゅんぎく」でお馴染みの小堀農園さんでした。
民家風の「館田駅」。ここから徒歩数分のジョイ・ワールド・パシフィックは、あの夢のマシーン「カロリーアンサー」を開発した企業です。
開業当時の始発駅津軽尾上駅。この駅の西側には津軽の名社「猿賀神社」や国指定の名勝「盛美園」があって、東側には、百年も続く老舗食堂「大十食堂」がありました。
つゆ焼きそばで有名な「食堂妙光」は堰の上にひっそりとたたずむ「境松駅」の近く。
化学調味料を一切使用しないという「すごう食堂」は、終着駅(始発駅)となる黒石駅の真ん前にあります。
ダイヤが30分~1時間に一本という弘南線は、
急ぐ用事のときには向いていないかもしれませんが、
目的を楽しんだり、目的を探しながら出かけるときには、
むしろちょうど良い電車なのではないかと思いました。
今度こそじっくりと(笑)。
by 義人
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。