まるごと青森

恐るべし、新岡温泉!

恐るべし、新岡温泉!

温泉・宿泊 | 2008-02-12 16:00

2月の初め、岩木山へ行ってきました。
その帰り道、岩木山周辺のたくさんある温泉の中から、
どこに寄ろうかと考えて、新岡温泉に立ち寄りしてきました。
2回行ったことがあるにもかかわらず、
道をちゃんと覚えていなくて、迷ってなんだか遠回りして
やっとたどりつきました(笑)

恐るべし、新岡温泉!

入湯料を払おうと、窓口をのぞくと、「いらっしゃい」と言いそうな感じで
かわいいワンちゃんが座っていましたよ。
残念ながら、写真は以前に撮ったものなので写ってません。

恐るべし、新岡温泉!

新岡温泉の泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉。
特に強い匂いなどはなくて、茶色のとろっと柔らかいお湯です。
この日は、お天気のいい日で、外にいてもそんなに寒く感じなかったのですが
それでも温泉に入ると、体が冷えていたんだなーということがわかって
幸せなひとときです。

恐るべし、新岡温泉!

東京に住んでいると、簡単にちょっとどこかの温泉に寄って・・・
なんてことはできないので、ありがたさが身にしみます。

温泉から出て、廊下のイスに座っていたら、
男湯から出てきたおじさんに「どっからきた?」と聞かれたので
「東京から」と答えると、自分は近所に住んでいて、毎日この温泉銭湯に
来ているんだと、ニコニコ顔で話していかれました。
おじさんの顔がつやつやピカピカで、
毎日の温泉効果はすごいなと、かなりうらやましく思いましたよ(笑)。

しかし、新岡温泉の実力がわかったのは、青森空港から最終便に
乗って羽田空港へ着いたときのことです。
いつもなら、羽田空港に着くと遅いこともあってもう「ぐったり」なのですが、
いつものぐったり感がない。なんとなく体が軽い気さえします。
そう思ったのは、私だけではなかったようで、
一緒のお客様は、なんと、そのまま遊びに行ったとのこと。
新岡温泉の実力のすごさなのか、他の温泉でも同じなのか、
そこはわかりませんが(笑)、きっと新岡温泉の実力にちがいありません。
青森へお出掛けの皆さん、帰りの飛行機や電車に乗る前に、
ぜひ温泉銭湯に入ってから、お帰りになることをオススメします。
                                byひろぽん

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

タグ: 津軽弘前市

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市

月別記事一覧

月別一覧ページへ