ここは青森市新町、JR青森駅から徒歩3分位の所にある「雪の道」にお邪魔しました。知人がこぎん刺しの名刺入れを持っていて、良いなあと思い是非来てみたかったところだったのです。

こちらのお店は6年ほど前から始められたそうで、お客様の使いやすい物を第一に考えた品揃えにしているため、青森県内の工芸品がメインですが他県の陶磁器なども扱っているそうです。

中でも一押しを聞いてみると、やはり津軽塗なのだそうです。平成17年に「現代の名工」卓越技能賞を受賞した和島省治さんの作品を取り扱っているそうで、櫛目の入った紋様が特徴的です。この近辺ではこちらのお店だけで取り扱っているそうです。

次のオススメが「あけび蔓細工」。弘前の職人さんと提携しているそうです。お値段は高めですが、「相当長持ちして、使い込むほどに味のある色合いを醸し出す・・・」その昔、百貨店の物産展であけび蔓細工の職人さんにお話を伺ったことを思い出しました。

そして、見つけました「こぎん刺しの名刺入れ」早速ゲットです。一針一針丁寧に差し込まれて生み出される幾何学模様に、郷土の先人から伝えられた技術にホント頭が下がりますね。


大量生産・大量消費に慣れ親しみ育ってきた私ですが、ここ最近改めて伝統工芸品のすばらしさを一つ一つ実感しています。
青森の人達が培ってきた伝統・技術、大切にしてきたものが、今少しずつ姿を見せなくなってきているように感じるのは私だけでしょうか。大量生産された製品は安価で日常生活には欠かせなくなりましたが、「限られた資源を有効に使う」想いがこれらの工芸品にはきちんと込められています。例えば津軽塗は使い方さえ間違わなければ(水に浸しておきっぱなし→×)何十年も使えると聞いています。
これからも大切にしたいもの・・・自分たちの先輩が築き上げたものの価値を正しく理解して後生に伝えていければと感じています。
byノブchan
伝統工芸 雪の道
住所: 青森市新町1-9-22
電話・FAX: 017-735-0396
営業時間: 11時~20時
定休日: 毎週水曜日
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。