まるごと青森

twitter facebook rss
「おでん焼きそば」

第3の黒石やきそば = 「おでん焼きそば」

グルメ | 2008-06-19 12:13

さすがは黒石。まさに焼きそばの聖地!

もうだいぶ前になります。

黒石やきそば

藻川屋さんで初めて黒石の焼きそばをいただき、その平太麺にソースがたっぷり染み込んだ味におおっ?と思い、そこから・・・。
怒濤の一日5連チャンを続け、黒石やきそばの奥深さと各お店の特徴なんかもわかってきて、黒石ってホント焼きそばを出すお店が多いところだなあ、なんて思っていたら。

そう、「つゆ焼きそば」。

黒石やきそば

ビックリするようなものに出会い、ソースと醤油が出会う新しい味覚の世界にすっかり参ってしまい、またここからつゆ焼きそばを食べ歩き、ある意味、黒石焼きそばはつゆ焼きそばも含め、ワタシの中でしっかりと整理され、形作られたと思い、探求心も満たされたなぁ、なんて思っていたら、

「実は、切り札に『おでんやきそば』ってものあるんですよ~!」
という黒石のM氏の話に、、、
「・・・・、、、な、なに? お・で・ん・や・き・そ・ば?」
「・・・・、、、え~~~っ!!!」
とコンプリート気分を一気に崩され、夜しか食べられないというその復活のやきそばをいつかはきっとと、ずっと機会を待っていました。

黒石市内の様子を子ども視線で言えば、
黒石中学校学区(黒中学区)、と中郷中学校学区(なか中学区)とがあり、なか中学区の昔の子どもたちが食べていたのが「つゆ焼きそば」。
そして黒石のM氏がワタシに話すこの「おでんやきそば」はもう一つの雄である黒中学区の子どもたちが食べていたもの。

今から40年ほど前に黒中学区のあたご様のおかあさんが手前にちっちゃく焼きそばの店を出していて、ここに黒中の子どもたちはカイグイに来ていました。
コチラには玉ねぎだけのシンプルな焼きそばとおでんがあり、腹ペコの中学生は、焼きそばにおでんを乗せて食べていました。それがおでんやきそば。

このおでんには甘めに味付けされた「からし味噌」がかかっていて、もちろんおでんの引き立て役でしたが、実はこのからし味噌。
なんと、黒石焼きそばもメチャメチャ引き立てる味噌でした。

腹ペコだけどお金がないときには、黒石焼きそばにこのからし味噌だけ乗せて食べていたほどの当時の黒中生徒のウルトラソウルフード。

このくだりは、その後何度となく聞かされ、聞けば聞くほどに、からし味噌と焼きそばのコラボを確認したい、という欲求が高まるワタシ。

そして、いただきました!
「おでんやきそば」

「おでん焼きそば」

さすがに今は玉ねぎだけ、とはならず普通の具が入った焼きそばですが、
このからし味噌と黒石やきそばのコラボは子どもたちがハマル理由がよくわかります。
新しい味なのに絶妙のコンビネーションです。
もっともっと食べたいのに、その日は既に焼きそば店に5軒ほどいった後。
それでもこの味はアリです♪ 絶好調の時ならおかわり状態だったのにとプチくやし。

なか中学区では「ソース」と「醤油」が出会い、ここ黒中学区では「ソース」と「からし味噌」が出会う。

さすがは黒石、焼きそばの聖地。
byなおき

<データ>
店名:サンティール
住所:黒石市横町24-7 よされ横丁
電話:0172-53-1731
時間:19時~01時(夜だけの営業です)
摘要:お酒を飲まないお客さまOK、焼きそばだけでもOK。
   あったかいほうじ茶も出してくれます。

<近々、サンティールさんが「おでんやきそば」を持って出店するイベント>
■青森市産業会館に出店
 7月12日(土)10時~17時
 7月13日(日)10時~16時
 イベント名:シャープグランドフェア
■黒石こみせに出店
 9月13日(土)10時~16時
 9月14日(日)10時~15時
 イベント名:こみせまつり

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅