先日、むつ市のとある直売所で、
懐かしいこんな果実を見つけました。
小さい頃、
学校の行き帰りや山遊びの途中で、
酸っぱいとわかりつつ頬ばった”すぐり”です(笑)。
友達と一緒に、
少しでも色づいている大きな実を選んでは、
甘いことを期待して口に運びましたが、
ほとんどの場合は悲しいほど酸っぱくて、
あの、泣いているような、笑っているような表情をしては互いに笑い合ったものでした。
すぐりは、
主に北半球の寒帯から温帯にかけて分布する落葉低木の実。
英名をグーズベリーと言い、
ヨーロッパではデザートやジャム、ソースなどに利用されます。
生食するのが一般的なわが国とは、
グーズベリーとかかわってきた歴史が違うのでしょうね。
現在出回っているすぐりの大部分は、
実は明治時代初期に海外から導入された「セイヨウスグリ」なのだそうです。
品種は色々ありますが、大きくは、
固くて酸っぱい緑白色のものと、
熟すと甘くなる赤紫色のものに分けられます。
私の故郷にたくさんあったすぐりは、
きっと酸っぱい方の品種だったのでしょうか。
赤くなるほど熟す実は珍しく、
ほとんどは緑色の酸っぱい実ばかりでした。
(↑冷たい水で冷やしたらおいしくいただけました。)
すぐりは冷涼な気候を好みます。
このため、
栽培されたのは主に北海道や東北地方など。
しかし、実が小さくて収穫に手間がかかるため、
庭先や畑の隅っこに植えられた程度で、
昔からそれほど出回ることはなかったようです。
もし、
山歩きや直売所などで見かけたら、
それはもう運命に違いありませんから(笑)、
どうぞ、この懐かしい果実を味わってみてくださいね。
ある意味、止められなくなりますよ(笑)。
by 義人
※もうひとつのすぐり「くろふさすぐり(カシス)」の情報はこちらから。
カシスの関連記事はほかにもたくさんありますので、お手数でも左の検索バーで検索してみてくださいね。
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。