青森発 全国で発売中
約1ケ月前に速報でカップ麺のニュースリリースをみなさんにお伝えしながら、ワタシもまだかまだかと指折り数えて発売日を待っていました。
そしてお待ちかねの発売。でもゲットならず。
昨日もならずで本日。ようやくゲッ~~ト!!

さすがはカップ麺でも高額ジャンルの商品、
どんぶりがデカイです♪
味噌カレー牛乳ラーメン普及会とのコラボ。
HPのアドレスも記載されていました。
普段はないことなのですが、今回はきっちりと作り方を読んで作業開始です♪
紙ぶたを半分開けて、中の別包装のものたちを取り出します。
今回は4つ。
取り出すと・・・、 んっ?、ない!
例のバター風キューブがない!
慌ててカップの中にあった麺を取り出したら・・・、 ありました、下に潜り込んでました♪
要注意ですね。

ワタシの隣のKuuさんは、そのままお湯を入れ、スープも入れて、さあ食べるぞとかき混ぜたらこのバター風キューブが袋の中で溶けた状態で出てきたらしいです(笑)
でも袋の中の液体をスープに投入してリカバリーしたんだとか。
かやくを開けて、お湯を注ぎ、待つこと5分。

閉じていた紙ぶたをきれいに取って、カレーバウターの入った調味料と味噌の袋を投入。

よおくかき混ぜながら、麺を持ち上げ、伸ばします。
そして具をきれいに並べて、ちょっと男前にしたところで、バター風キューブを投入。

完成です♪
※なんか書いていると結構な作業をしているように感じますが実に簡単です(笑)
まずはスープから。
カレーのスパイシーさを感じさせながら、味噌味の旨味、バターの風味を感じさせます。
ミルク風味はお店よりはない感じ。
味噌カレー牛乳と味噌カレーの中間、といった感じ。
麺もコシがあってなかなかの中ひら麺。

「再現」と書かれていたように、これはなかなかにグッドテイストです。
グッジョブ!♪
そして、これをホンモノに近づける魔法の儀式がコレ!

味噌カレー牛乳ラーメン普及会の店主さんたちが少し「牛乳」を足したらもっとうまくなるよ、というアドバイスをしていましたので、ワタシもこれに挑戦です♪
もちろん好みもあるのでしょうか、ワタシはレンゲ換算で3つぐらい。
おお~~っ!コレはスゴイ。
うまい!
牛乳のコクが加わって、スパイシーなカップ麺にまろみが生まれ、ゴクッゴクッと飲めちゃいます。
さすがはカレー。脳天から汗が・・・。
うめ~うめ~やっていたら、麺がなくなり、もう一つやりたかった〆の儀式
「ライス投入」へ。
残念ながらこの荒行は見苦しいと思う方もいらっしゃるので写真は割愛。
でも一言、 「うめ!」♪
普及会とのコラボ商品はなかなかのお味でした。
これを食べるとまたホンモノが食べたくなっちゃいました。

ホントは、ホンモノとカップ麺を左右に並べて食べたいワタシ。
青森の味、全国に届いてますか~♪
byなおき
<味噌カレー牛乳ラーメンのエントリー>
[2006-07-21] 味噌カレー牛乳ラーメン
[2007-10-25] あじさぽ
[2007-11-07] スキスキあじさぽ
[2007-12-17] 味噌カレー牛乳の街・青森
[2007-12-26] 味噌カレー牛乳考察
[2008-01-08] 味噌カレー牛乳 トッピングの法則
[2008-01-30] 「あじさぽ」ETC.