まるごと青森

津軽百年食堂 本日発売!

津軽百年食堂 本日発売!

青森の人 | 2009-03-03 08:17

心がほかほかしますよ♪

2004年から少しずつお店を尋ねては食堂物語を集めてきたYOSHIHITOさん。
今は別な分野で活躍していますが、この頃は食堂のYOSHIHITOさんでした(笑)

尋ねたお店が増す毎に、どうやら歴史のある大衆食堂には初代の頃からのおだしの取り方、料理の方法など、受け継がれてきた大切なものが未だに残っていて、これは食文化の遺産とも言える貴重なものじゃないかと思うようになってきました。

津軽百年食堂 本日発売!

しかも戦前から営業しているので、エピソードもたっぷり。

へぇ~~、だからそうなんだ~!
なんて言わせるうんちくも語れちゃうほどの物語があったり。

津軽百年食堂 本日発売!

こうした古くから続く大衆食堂のことをたくさんの人たちに知って欲しい。
そしてたくさんの人たちに受け継がれたおいしさを味わって欲しい。

こうした大衆食堂に敬意を表し、三代もしくは七十年以上続く大衆食堂を
「百年食堂」と称し、これまでこのブログでもご紹介してきました。

津軽百年食堂 本日発売!

またブログ以外でもさまざまな方々にご紹介してきましたが、桃鉄のさくまあきらさんから、
「とっても情緒のあるものだから、もっとPRの幅を広げて作家さんとか、漫画家さんとかにも会ってみたら?」とご紹介くださったのが、作家の森沢明夫さんでした。

森沢さんは、特に津軽の百年食堂とその背景にある歴史、大衆の中にある食文化、各食堂それぞれにある物語に興味を持っていただいたようで、
創作意欲が高まり、そして本日、書き下ろしの小説が発刊されることになりました。

この間、何度か津軽にもお越しくださり、YOSHIHITOやワタシも同行いたしました♪

津軽百年食堂 本日発売!

先ほど青森市内の成田本店に立ち寄ったら、入口正面に大きな島が作られ、そこに津軽百年食堂がこのとおり「平積み」です♪

津軽百年食堂 本日発売!

津軽百年食堂 本日発売!

明治の頃の初代とそして今に生きる四代目。
桜の花びら舞う津軽の地で、百年の刻(とき)を超え、
永々と受け継がれていく”心”が咲かせた、美しい奇跡と感動の人間物語。

津軽百年食堂 本日発売!

巻末には取材先となった10軒の大衆食堂と作者からのメッセージもあります。

津軽百年食堂 本日発売!

ホント、
読んだあと、
一週間は
心がほかほかです♪

特にワタシなんかは涙腺が緩いので、ついつい・・・(笑)
byなおき

<データ>
 表題:津軽百年食堂
 原作:森沢明夫
 定価:1,575円
 発売:小学館
 規格:四六版/336ページ

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム

月別記事一覧

月別一覧ページへ