先日新聞で、青森県の風力発電が日本一に返り咲いたという記事を見ました。
梅雨も後半戦、天気が良いわけじゃないのにムシムシするという、なんとも「いやぁな」季節ですが、こんなときに活躍するエアコンや除湿器、これらを支えている電気の一部は青森で生まれているのですよね、きっと。
じゃあ、とやってきたのは渋谷にある電力館。(なにが「じゃあ」なんだか)
その名の通り、「電気」のことを楽しく紹介するPR館ですが、こちらでは14日まで”でんきのふるさとイベント”として、「今すぐ行きたい青森県!~太宰の津軽 食の下北~」という催事が開かれているのです!
…うーん、なんとも苦しい前フリが終わったところで、とっとと中に入りましょう。暑いし。
さて、1階は物産販売コーナー。14日までの期間中、毎日青森県産品が買えちゃいます。
ええと、人気商品「朝の八甲田」に、東京でもすっかりおなじみ「源タレ」に、おお、黒石の銘酒「亀吉」!しかし弘前の「豊盃」も捨てがたい…あ、この「AtoZカップ」もめんこい…
などと、何を選んでいるやら分からない状態で目移りしていると、あおもり北彩館の店長さんハッケン。「何が売れてます?やっぱり源タレですか?」と聞いたところ、意外や「にんにく」だとの答え。
んー、今年のにんにくが出始めだから?と首をかしげていると、「これ、去年のものだからすごく安く売ってるんですよ」とのこと。
んん?…おお、このネット一つで380円ですか。300g入り。青森産でそれは確かに安い!お買い得ですねっ!(営業モード(^^ゞ)
あとは…あ、南部せんべいとか珍味もお買い得なんですね。その他、パティシエのりんごスティックとかクッキー「津軽」なんかもあります。盛りだくさんで紹介しきれないですけど、催事はこれだけじゃないし…
2階にあがるとそこには「太宰ギャラリー」の文字。太宰に関する展示や作品、”太宰治検定公式テキスト”などを見れるようになっています。
その他2階では青森のパンフが各種てんこ盛り置いてます。いろいろ見て夏休みは青森に行こう!…てなるといなぁ。
以上が毎日行われている催事の主なものですが、土日(11日、12日)には、「青森へ行きまSHOW!」と題して、青森ではおなじみ「うっちゃん」こと内山千早さんがパーソナリティを務めてミニステージショーをやったり、ホタテ貝を使ったフォトスタンド工作体験ができたりします。
そして最後にご紹介するのが、土日各2回、各回先着30名様限定という、”IHショー”!
…それが何か(-_-)?というと、IHで大湊海軍コロッケの味をそのまま東京で再現しちゃおう!というショーで、試食もできちゃったりするのです。なかなか下北に行けずに悔しい思いをしていた人、これは必食かも!
というわけで、なかなか盛りだくさんなこのイベント、今年が5回目くらいになるそうです。
いやぁ、知らなかったね…という方、ぜひ行ってみてくださいね。
…では終わりません。もう一つお知らせです!
現在行われている「下北沢音楽祭」、この週末に再び下北が見参します!
昨年も好評だった「活ホタテ貝焼き販売」やマグロTシャツなどの販売もありますので、ぜひ皆さん、週末は渋谷と下北沢、この際だから(?)掛け持ちでお出かけしちゃいましょう!(^_^)b
by くどぱん!
○今すぐ行きたい青森県!~太宰の津軽 食の下北~
開催日:7月9日(木)~7月14日(火)
場所:電力館(渋谷区神南1-12-10)
※催事の詳細は電力館さんのホームページをご覧ください
○下北半島×下北沢(第19回下北沢音楽祭のイベント)
出展日:7月12日(日)
※下北沢音楽祭は9日~12日です。11日(土)にも活ホタテ貝焼き等は出展します。
詳しくは下北沢音楽祭ホームページまたはこちらをご覧ください
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。