先日ご紹介した「夏の工芸学校」。
私も初日に行ってきました~♪
会場は、1972年に廃校になってしまった蓬田村にある小学校の校舎。
普段は文化伝承館ということで、教室には昔の民具が展示されています。
そんな普段は静かな空間に到着してみると、駐車場は満杯一歩手前、給食待ちの方も列を作っていました♪
ということで、まずは、給食が落ち着くまで、ゆっくり体育館で作品鑑賞♪
夏の工芸学校校長の村上さん(空間舎)の作品は、りんごジュースを絞るときに使っていた袋をリサイクルしたバックや、蓬田村の畑で育てた藍で染めて作った裂織のバックなど貴重でおしゃれなものばかり♪
藍のバックは、和風デニムといった雰囲気♪
木工のEasy Livingさんは、子供のお客様のためにスプーンの即興ワークショップ。
産まれた時の身長で作ってくれる積み木のセット「baby tall」や、ママでも欲しくなるような「ママゴトキッチン」、 子供用の「スプーンとフォーク」。
これとコラボしているのが「陶房あるち」さんの子供用の器♪
とっても可愛いい。
これから出産祝いをどなたなに考えている方、このおふたかたの作品、おススメです!!
その他にも、岩木山をモチーフにした器や、キモ可愛い笑顔の風鈴小僧、
津軽塗りの職人さんのペンダントや、札幌から参加の「津軽の職人さん」による津軽三味線演奏と盛りだくさん♪山田千里さんの孫弟子さんだそうです。
一番遠くは、青森市出身で現在ロサンゼルスで活動されているwolveさん。なんと、ドローイングと布作品とともに、このために来青!!
liteさんも東京からいらっしゃった女性にワークショップ♪
見て歩いていているうちにお腹も空いてきたので、給食♪
「Vege Cafeちゃまま」さんのおからこんにゃくのカルビ丼♪(夏野菜のカレーもあります)
カルビはまさしくカルビの食感なんですが、おからこんにゃくなんですよ~♪
野菜炒めに入っているカリフラワーのように見える白いものは生麩♪
食後にはカフェ・デ・ジターヌさんのコーヒー♪
帰るタイミングでは、消しゴムはんこのワークショップ開催中でした。
この3日間、ワークショップ参加申込み者だけで100人以上。ウルトラミラクルに、本当に学校が学校としてよみがえっている「夏の工芸学校」。アートで人はつながれるんですね!!感動!!
ちなみに、給食メニューにもなっている「おからこんにゃく」を考案した岡田哲子さんのトークショーも最終日8月23日(日)に開催されます。
みなさんも懐かしい匂いのする「夏の工芸学校」へお出かけし、学校の生徒になりましょう♪
余談ですが、青森に帰る途中、油川地域で巨大なカカシを発見♪
by Kuu
ワタシも行ってきましたよ!!
あんまり素敵なイベントだったのでたくさん動画も撮ってきました。
良かったらコチラを
byなおき
《夏の工芸学校》
2009.8.21(金)-23(日) 10:00-16:00
蓬田村広瀬字坂元25 蓬田村文化伝承館
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。