10月・・・・季節は秋ですね。「寒い」と言えば温泉!今日は温泉を
別の角度から楽しんでみました♪
場所は浅虫温泉。去年から浅虫温泉(柳の湯近く)では足湯の隣に飲泉
と温泉卵を作る場所が出来ました。
近くのお店で卵を購入し、そ~っと卵を温泉に沈めます。看板を見たら
「半熟なら15~20分、固めなら25~30分」と書いていました。
近くに足湯があるので、そこで湯~ったりしながら待ちます・・・・。
あとは温泉を飲んだりしながら・・・塩化物泉ですが、塩っぽさという
よりは硫黄臭というか卵臭というか、ほんのり「温泉を飲んでるな~」
という感じです。
ちなみに、浅虫温泉の温泉水は、なんとペットボトルでの販売も行われ
ていて、「仙人の忘れ水」として道の駅「ゆーさ浅虫」などで販売され
ています。
・・・もちろんですが浅虫の飲泉所と同じような味わいです。ただ臭い
が気になる方には「仙人の忘れ水」の方がオススメかも知れません。で
ラベルを見て驚いたのですが、水の硬さ=硬度が345mg/リットル
と非常に高いんですね。一般の水道水は硬度がだいたい60くらいと言
われているので、日本の水は軟水が多いと言われている中、珍しいのだ
なと感じました。硬水は喉に引っかかるような感触を記憶しているので
すが、温泉水のせいかほとんど感じません。
さあ、出来上がった温泉卵を家に持ち帰り、家族みんなで試してみまし
た。25分たっていたので黄身はやや固めですが、トローリとしていて
非常に美味♪今度は、「麺つゆ」と「お椀」と「スプーン」を持参し、
その場で出来たての温泉卵を堪能しようと心に誓いました♪
byノブchan
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。