まるごと青森

今年も元気♪「八戸 つぼ焼きいも」

今年も元気♪「八戸 つぼ焼きいも」

グルメ | 2010-02-23 20:40

tsuboyaki

先日、ようやく「つぼ焼きいも」のお店に行くことが出来ました!!
もう既にこのブログでは2回(2008年2月 12月)も紹介して
いますが、それでも伝えたいこの味!!
今シーズンもお店をやっていらっしゃいました。三戸タマさん84歳!
今日も元気に応対してくださいました。

tsuboyaki2

病気を患っているそうですが、健康のためには体を動かしていた方が
よいということで重い荷物は身内の方に手伝ってもらいつつ、冬の間
営業を続けているそうです。

tsuboyaki3

つぼ焼きいもは、つぼの中に芋を吊していてじっくり焼き、15分~
20分位で一度ひっくり返し、またじっくりと焼いていきます。
以前なおきもお邪魔しているのでお話しは知っていたのですが、今回
お邪魔したときも丁寧にタマおばあちゃんは戦後まもなくからお店を
始めたときのことや、昔この辺が子供たちであふれかえってたこと、
様々な事をお話ししてくれました。

tsuboyaki4

お話しが進み、いもが焼き上がったころ、昔は50円単位で切り分け
て売っていた話にならって「つぼ焼きいも」を100円分ずつ切り分
けて売ってもらいました。(いえ・・もちろんお土産用にも購入した
のですけどね・・。)

今年も元気♪「八戸 つぼ焼きいも」

ああ!この透き通った黄金色・・・!!ある意味蒸し焼きに近いので
中はほっこりしていて甘~く、外側は炭火で熱せられ石焼きに近いの
ですが焦げていないため、カリッとした食感で愉しむことが出来るん
です。今まで沢山のさつまいもを食べてきましたが、この味に出会え
たこと、改めて感謝したいくらい美味しい味でした。

tsuboyaki6

私個人の勝手なお願いですが、いつまでもこの味を伝えていって欲し
い、頑張ってほしい、そう願うばかりです。本当に美味しい味を有り
難うございました。そしてまた会いに行きます。

byノブchan

三戸商店
場所八戸市湊町字上中道4-4
時間8:00頃~18:00頃(11月~3月頃の営業)

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ