まるごと青森

twitter facebook rss
しろうおのおどり食い

しろうおのおどり食いに胃も躍る

グルメ | 2010-05-06 19:44

青森の春の味覚といえば、トゲクリガニとガサエビ、だけではありません。心も躍る、胃も躍るこの時期の味覚といえばコレ。

しろうおのおどり食い

しろうおで~す。外ヶ浜町の蟹田川沿いでは、しろうお漁の解禁にあわせて「蟹としろうお祭り」が開催されています。

しろうおのおどり食い

会場をのぞいてみると・・・。おっ、いたいた。会場目の前の蟹田川でとれたバケツ一杯のしろうお達。むふふ。

しろうおのおどり食い

すべてその日のとれたてということで、活きもよく、新鮮そのもの。で、さっそく注文。「おどり食いとガニ汁お願いしま~す。」

しろうおが入った小鉢にウズラの卵と醤油をたらすと、しろうお達の勢いが激しく・・・おお、見とれててはいかんいかん、新鮮なうちに食べなければ・・・。そりゃ、としろうおをハシですくい、いざ口へ。

しろうおのおどり食い

こら、あばれるでない。うわっ、しっぽが鼻に入る・・・。勢いで小鉢から飛び出すしろうおも・・・(写真赤マル部分) 何の、負けるモノかぁぁぁ、と、口に入れたのはイイが、ああ、どうしよう。噛むべき? 飲み込むべき?(正しいのはどっち?) ええい、飲み込め~、とゴクン。喉をとおる時のしろうおも躍っていたような・・・。さすが「おどり食い」。あなどれない。胃も躍り出しそうだ。

さて、ガニ汁。トゲクリガニがまるまる一杯入っていてびっくり。

しろうおのおどり食い

ズズズっと汁をすすると・・・ガニのダシがしみこんだ味噌汁が、あ~体にしみ込む・・・。汁につかりたい。そして、ガニにしゃぶりつく・・・。決して大きいガニではありませんでしたが、味は濃厚。宴会などでガニ出すと、誰もが黙り込んで食べるいいますが、元々ひとりの私。さらに静かに味をかみしめて・・・。

ところで、会場横でガニを売っていたので、生きたオスを1匹購入。聞くところによると、この時期のオスは、まだ身がぎっしり詰まっていないそうで、ガニ汁にするといいそうです。
さっそく家に帰ってガニ汁作り。ガニを3つに切り分け、ナベに投入。白味噌をといて完成したのが、この状態です。

しろうおのおどり食い

実食。・・・うっ、しょっぱ~! 味噌入れすぎだわこりゃ・・・。ガニさん、ごめん。
by ハッピーハンド

<蟹としろうお祭り>
4月24日(土)~5月9日(日) 午前10時~午後3時
外ヶ浜町 蟹田川の河川敷で開催中
※5月8日と9日には、ほたて釣りとしろうおすくいも開催されます。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ