まるごと青森

twitter facebook rss
横浜町の菜の花

黄色と桃色の花盛り

イベント・まつり | 2010-05-24 12:03

今回は、りんご公園で昼寝のためお休み・・・のハズでしたが、何としても行ってみたい場所があったので、またまた愛車でレッツらゴー。

今から◯年前、学生だった私は、弘前から電車を乗り継いで目的地へ向かいましたが、結局ソレは終わっていて、久しぶりに対面したヘビに驚いて、根性なく退散した思い出があります。今日は、その◯年ぶりのリベンジ(?)ということで、やって来ました横浜町。

横浜町の菜の花

いやはや、かつてむつ市に3年間住んでいながら、横浜町の菜の花を見るのが初めてなんて、とんだたわけ者でした。「菜の花フェスティバル」は5月16日に終了していますが、菜の花は、まさに今が見頃。黄色のじゅうたんが緑の大地に映えて、こりゃまた見事、というしかない光景です。

横浜町の菜の花

菜の花畑内の通路(迷路)に入ると、「まぶしーっ」というくらいに花が輝いて見えます。子どもたちは、自分の背丈以上の花に囲まれて、黄色のトンネルをくぐっているような感覚なのでは?
ところで、花を求めてやってきたのは人間だけでありませんでした。

横浜町の菜の花

人間が楽しんでいる間も、ミツバチは一生懸命仕事。見習わないといかんなぁ・・・。

さて、横浜町を後にし、もう一か所リベンジに向かった場所があります。以前ソレを見に行ったとき、時期が早くてまったくといっていいほど咲いておらず、ションボリして帰ったのでした。ということで、やってきたのが七戸町の天王神社。

「天王つつじまつり」

「天王つつじまつり」は、つつじの開花が例年より遅れたこともり、会期が1週間延長されて、5月30日まで開催中です。

「天王つつじまつり」

日中の花も見事ですが、観光客が待ち構えているのは夜。午後6時からライトアップが始まるのです。
日もだいぶ延びてきたこの日、ライトアップされたつつじの花が暗闇の中に鮮やかに浮かび上がったのは、午後7時30分も過ぎていました。

「天王つつじまつり」

昼間の花もいいですが、夜の花も趣があり、実にいいものです。(写真の撮り方がヘタクソで、画面では感じないかなぁ・・・)
そして、ふと空を見上げると、お月様が・・・。

「天王つつじまつり」

つつじの花からのぞく月をながめながら一杯やりたいものと思いつつ、泣く泣く車を飛ばして退散。しかし、これでめげる私ではありません。

「天王つつじまつり」

道の駅しちのへで購入したながいもの漬物をつまみに、限定発売の「天王つつじ」を一杯。本日のしめくくりはバッチリです。
by ハッピーハンド

七戸町 天王つつじまつり>
日程 5月9日(日)~5月30日(日)
  (ライトアップ 午後6時~午後9時)
場所 七戸町字天王12-1
入園 無料

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅