まるごと青森

twitter facebook rss
ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

観光スポット | 2010-08-02 08:34

大正11年に国の天然記念物に指定されている八戸のウミネコの繁殖地、蕪島
7月下旬に訪れたところ、海水浴場もオープンとなり、賑わっていました♪
それでも、人の数よりウミネコの方が多そうだわ~~って感じてしまうほど熱烈大歓迎状態のウミネコたち♪

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

ウミネコ繁殖地は全国に10ヵ所前後存在するそうですが、ほとんどが断崖絶壁や離島だそうで。
小さい頃から親しんでいるため、あまり気にしたことがなかったのですが、蕪島は国内唯一、間近で営巣の様子を観察できるスポットなんですって。
バクダンを落とされないようにってことばかり注意していましたが、実は貴重なスポットだったんですね。

いつもは、階段の下から見上げて終わっていたのですが、今回は久々に母と一緒に芸術の神様・弁天様が祀られている蕪島神社まで登ってお参りしてみることに。
すると階段には、お約束の「注意!うみねこバクダン」という看板まで(笑)。

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

階段の両脇はもちろん、

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

逃げることなく、目の前にもビュンビュン、飛んできます。

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

仕舞には「それが何か!?」って振り向く始末(笑)。
気高い品格まで漂わせているではありませんか!!

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!! ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

こんだけの数、飛んでいるんですからバクダンだって、投下されちゃいますよね。

ウミネコ繁殖地 蕪島 観察できるのはあと少し!!

それでも、お菓子「八戸うみねこバクダン」にしちゃったり、サバの駅で「ばくだん」にしちゃったりと蕪島名物として受け入れちゃうんですから、八戸の人はおおらか♪

この3万羽とも言われる数のウミネコですが、今月の中頃には子育てを終えて蕪島から旅立ってしまいます。

ウミネコを間近で見たい方、ミャーミャーと元気に鳴きながら乱舞する様子を観察できるのはあと少しですよ!!
この日、Kuu御一行様5名及び車1台は、運良く(!?)バクダン投下から逃れられました♪
by Kuu

蕪島神社
八戸市大字鮫町字鮫56-2
0178-34-2730

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

果物山菜・きのこ絶景温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司津軽海峡津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂弘前弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバブナコ八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道津軽岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡青森毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ