まるごと青森

羊蹄丸

羊蹄丸で昔の青森を発見!

観光スポット | 2010-11-11 11:13

昭和63年3月13日に廃止された青函連絡船。青森発函館行きの最終便だった八甲田丸は、日本初の鉄道連絡船博物館に生まれ変わり、昔のままの姿で青森港に係留されています。(以前、ブログで紹介させていただきました。)

羊蹄丸

一方、この写真ですが・・・、八甲田丸ではありません。この船、八甲田丸と同じ青函連絡船だった羊蹄丸(ようていまる)で、東京のお台場にある船の科学館の別館として係留されています。
羊蹄丸は、函館発青森行き最終便の船で、一度は見てみたいなぁと思っていた船でした。

外観は昔ながらの姿のようですが、内部はそのままというわけではなく、大きく改造されていました。入場できるのは地上4階地下1階部分で、エンジンルームなどは見学できませんでした。
入口のある2階部分は、子ども向けの展示スペースでしたが、1階に下りてみると・・・

羊蹄丸

青森と函館の物産コーナー発見! 後ろの写真・・・昔の青森駅ではないですかっ。・・・何だか、青森の香りがしてきたぞ~、と思って青函ワールドに入ってみると、そこは昔の青森駅前でした。

羊蹄丸

昭和30年代の青森駅と駅前を体感できるゾーンが広がっていました。
当時の駅前の様子を知り合いに聞いてみたら、「りんごや魚を売る店や飲み屋が並び、連絡船の出発を待つ人がお土産を買ったり、飲んだりしていた。」そうです。

羊蹄丸

「あんた、何でこんな魚仕入れてくるのよ~。」「うわ~、勘弁してくれ~。」(実際にこんな感じの音声が流れ、人形も少し動きます。) ・・・こんな様子が、実際にあったのかもしれませんね。
さらに進むと、青森駅を再現したところに到着です。奥には連絡船の船体が再現され、機関車と客車の実物があります。

羊蹄丸

当時は、担ぎ屋と呼ばれる方たちが荷を背負い、連絡船に乗って函館まで行商に行っていたそうで、写真手前の人形が、まさに担ぎ屋さんなのでしょう。

羊蹄丸

展示されている運賃表も実にリアル。12月4日に新幹線がやってくる新青森駅は昭和61年開業なので、運賃表にはありません。青森・弘前間が二等で200円・・・。現在の金額でどれくらいになるのだろう?

羊蹄丸

色々な思いを持って、多くの人たちが連絡船に乗船したことでしょう。

思いがけず出くわした青森でしたが、大変興味深く見学できました。人形の前掛けには、お店の名前や住所などが記載されていたので、本当にあったのか、今もあるのか、実に気になるところです。
by ハッピーハンド

<船の科学館>
東京都品川区東八潮3-1(新交通ゆりかもめ「船の科学館」駅下車)
電話 03-5500-1336
開館時間 10:00~17:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始
※春・夏・冬休み、GW期間等は変更されます。
入館料 大人700円 18歳以下400円(団体、シルバー、障害者割引あり)

※羊蹄丸(別館)のみ見学する場合は、「寄付金」だけで入場できました。

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

辛い#青森県立美術館#サウナ#お酒ツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ種差#自然#八甲田山#寿司自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマスグランピング#エビの釣り堀八戸市#居酒屋・バーグルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥月見#釣り#太陽光発電#魚介食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉アナログレコード#手帳#夏休み#蕎麦ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップ青森県、色彩#桜#風車#鉄道鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂妖怪#食#焼きそばりんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズムねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇万年筆えんぶり#食堂果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこうステンドグラス建物#ラーメンカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇#郷土料理#青森グルメ#ご当地お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#料理エビチャーハン#夏スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンドBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズ#だし青森県#ねぶた・ねぷた伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#アートアウトドア#りんご郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺

月別記事一覧

月別一覧ページへ