まるごと青森

五百羅漢寺

何で東京のお寺さんに???

観光スポット | 2011-01-26 17:40

私の高校の大先輩であるCさんから、以前こんなことを言われました。
「東京の目黒に五百羅漢寺というお寺があるんだけど、
 そこに△△△があるから、機会があったら行ってみてよ」

えっ!東京のお寺に△△△が? 何で?
その情報を聞いて以来、気になっていたのですが、先日そちら方面に用事があったので、
ようやく行ってきました。

※ △△△は津軽地方のお祭りで使われる有名なモノです。
 答えは後半に出てきますので、それまでご想像してお楽しみください。

JR目黒駅から、とことこ歩くこと20分。
途中寄り道して、おやきを買い食いしたのが災いしたか、道に迷ったりしたのですが
無事目的地「天恩山五百羅漢寺」に到着しました。

五百羅漢寺

ウォッ!先客の団体さんが(+o+)

せっかくなので、このお寺の紹介を。

天恩山五百羅漢寺は、元禄八年(1695年)に鉄眼禅師を開山として江戸本所(現、江東区大島)に建立された黄檗(おうばく)宗の寺で、徳川五代将軍綱吉さらに八代将軍吉宗の援助を得て繁栄を誇り「本所のらかんさん」として江戸の人々から親しまれました。
 当山の五百羅漢像などの諸仏像は、松雲元慶禅師によって彫像され、江戸期を代表する木彫として東京都重要文化財に指定されています。
 しかし明治維新以来、寺運は衰退し明治四十一年に目黒に移ってからも、羅漢像は雨露をしのぐ程度の状態でしたが、由緒ある羅漢さんを救うべく、多くの苦難を乗り越えながらも昭和五十六年、現在のお堂が完成し名実ともに「目黒のらかんさん」としてよみがえったのです。(パンフレットより抜粋)

五百羅漢寺

徳川家と繋がりが垣間見える徳川葵がいたる
ところにありました

階段を上り、受付で観覧料300円を払います。
その際、受付の方に「こちらのお寺に△△△があるって聞いたんですけど、ありますか?」
と尋ねたところ、
「ありますよ♪聖宝殿というところに行けばすぐわかりますので」とのこと

でも、せっかくなので楽しみは後にとっておいて、ここは順路とおりに進みましょう。

残念ながら、五百羅漢像や、本堂内部は撮影禁止のため
本堂の外観写真しか載せられませんが、五百羅漢像は色々な表情をした羅漢さんが
親しみをもって迎えてくれました。

五百羅漢寺

左は本堂。内部はお釈迦様が説法されている光景が再現されています。
右は再起地蔵尊。失意に人の再起の願いを叶えてくれるお地蔵さまだそうです。

観覧ポイントもコンパクトにまとまっていたので、
一度見たところも行ったり来たりで、じっくり楽しみました。

五百羅漢寺

そして今回のメイン聖宝殿にいよいよ向かいます。

扉を開け、しばらくすると・・・

ジャーン! お目当ての△△△がありました

五百羅漢寺

実は△△△は、「ねぷた」だったんです。(皆様想像ついてたかな?)

五百羅漢寺

五百羅漢寺

高さは1.8mくらいだったので大きさは感じなかったのですが、カリッとしててイイねぷたでした。

こちらのねぷたは、平成18年に東京鏡ヶ丘同窓会が奉納したものらしいんですが、
どうやら、それ以前にもこのお寺の行事の一環で、目黒の山手通りをねぷたが練り歩いたこともあるらしいんです。
ん~、なんか縁を感じますね。

冬の寒い日でしたが、津軽の短い夏を感じた1日でした。
by ハンコック

「天恩山五百羅漢寺」
東京都目黒区下目黒3-20-11
℡ 03-3792-6751
http//www.rakan.or.jp/

JR・東急・営団「目黒」駅より徒歩12分
東急目黒線「不動前」駅より徒歩8分

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ#お酒自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山#寿司グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市#居酒屋・バー食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電#魚介ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み#蕎麦鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車#鉄道りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン#夏まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア#りんご

月別記事一覧

月別一覧ページへ