ピンク・赤・紫・黄色とカラフルなルピナスがちょうど満開を迎えている手づくり村「鯉艸郷(りそうきょう)」。

満開のルピナスのお花見も最高に気持ちいいのですが、
今回のお目当ては、花より団子(笑)で、こちらの名物「手打ち水車そば」です。

春先にも一度立ち寄ったのですが、水車が動いていなくて断念。
今回、家族でリベンジです。
入口すぐそばの水車小屋をのぞいてみると、水車が勢いよく回り、
「ガタンガタン!」と園地全体に響き渡る大きな音。
水車の力を利用して、そばの実を挽いています。迫力満点!

そばの実は「北早生(きたわせ)」。粒が小さめで、甘味が強いのが特徴です。
現在ルピナスが咲いている場所が、8月には「そば畑」に生まれ変わります。
鯉艸郷の畑で栽培し、水車で挽いて、茅葺民家「鯉艸亭」で手打ち・茹でまで行い、
「そばの三たて」を完全に地産地消で実現しています。
水車小屋からは、フワリと香ばしいそばの香りが♪
待ちきれずに、さっそく「手打ち水車そばセット」をオーダー。

「8割そば」ですが、想像以上にそばの味がしっかりとしていて、歯応えも十分。
ごっつり系のそばが大好きな私のツボにピッタリはまりました(笑)。
デザートには、味噌味の餡にホッコリ癒される「そばみそまんじゅう」も。

こちらでは「手打ちそば体験」もできちゃいます(要予約)。
何だか家族みんなで癒されました♪
県外の多くの方に青森県に来ていただきたいのはもちろんですが、
私たち県民が津軽から南部・下北など、
県内で少し足を伸ばして青森県の魅力を再発見してみることが、
少しでも地域の元気につながればと思った週末でした。
by o-rin
がんばろう東北! 青森から東北の元気届けます。
〈手づくり村 鯉艸郷〉
住所:十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10
電話:0176-27-2516
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。