「黒石つゆ焼きそば」
どうせ行くなら3軒は食べ歩きたいけど、3杯は無理だし、
だからといって3人で1杯も失礼だし・・・。
そんな私にもうってつけの、少しずつ食べ歩きができる
「黒石食べ歩き」券(1,050円)があるのをご存知ですか?
それがこちら↓ ↓ ↓
1杯だと「んだが~?」、2杯で「どんだべ~。」、3杯で「腹いっぺ~でよくわがね!」(笑)
先日、こちらのモニターツーアーに参加してきました。
案内人はご存知「つゆヤキソバン」!なんと手作りのお人形を抱っこしてるお嬢さんも(笑)
1食目は津軽こみせ駅の「こみせ庵」。
通常の2分の1程度の量のつゆ焼きそばを、
津軽三味線の実演をBGMに聞きながら、いただきま~す♪
こちらの特徴は揚げたてサクサクの、玉葱のかきあげ。
このかきあげと天かすが、焼きそばのソースとスープの醤油をちょうど良く中和してくれるので、
意外とさらっといただけます。
2食目は、創作料理の店「蔵よし」。
こちらはぷりっとしたエビの天ぷら(通常は4尾入ってます)と、
ほのかに香り漂うマイタケの天ぷらがアクセントになっています。
1食目とは違い、少し酸味があるスープなので、こちらも無理なく完食♪
そうそう、黒石市民は焼きそばにカゴメのウスターソースを使っているのをご存知ですか?
なので、少し酸味が強く感じられるみたいです(黒石やきそば応援団ブラスト団長談)。
そして、麺にも美味しさの秘密が。
なんと焼きそばを作ったあとに時間をおいて、
麺にソースをしみこませているとのこと。
確かに麺だけを味わってみると、
中までソースがじ~っくりと染み込んでいます。
伸びにくい黒石つゆ焼きそばの麺だからこそ、ですね。
3食目はお好きなお店でどうぞ、とのこと(発売日から2ヶ月間有効)。
「つゆ」ではなく黒石焼きそばのお店でもよいそうなので、
次回は「塩焼きそば」が美味しいあのお店に行ってみようと思います(さてどこでしょう?)♪
by o-rin
がんばろう東北! 青森から東北の元気届けます。
〈券販売所〉
やきそばのまち案内所じょんがらロード駅
食べ歩き参加店
※列車券とセットの「食べレール」券(1,500円)もあります。
こちらは弘南線の駅(黒石駅、弘南鉄道弘前駅等)、大鰐線中央弘前駅でも販売しています。
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。