まるごと青森

twitter facebook rss
紅玉の里・倉石村のりんごのタルト(ル・スゥブラン)

紅玉の里・倉石村のりんごのタルト(ル・スゥブラン)

グルメ | 2011-10-31 11:23

アップルパイに多く使用される「紅玉」。
県南の旧倉石村は「紅玉の里」とも呼ばれていて、
小ぶりで酸味が強く、ぎゅ~~っとしまった実が特徴。
わざわざここから取り寄せている都内のスイーツ店もあります。
先日、ぷらり南部のアップルパイ食べ歩きに出かけたのですが、
八戸市で、この「紅玉の里」の紅玉を使った、絶品の「タルト・タタン」を発見!
お店は「ル・スゥブラン」。

紅玉の里・倉石村のりんごのタルト(ル・スゥブラン) 紅玉の里・倉石村のりんごのタルト(ル・スゥブラン)

数量限定でこちらのタルトを作っているのですが、
何というか、ひとつひとつの素材の味がしっかりとしていて美味しいんです。
生地は国産小麦と発酵バターで風味が良く、
りんごの下に敷き詰めたアーモンドクリームは紅玉の酸味を活かすために
2種類のものを混ぜてやや淡泊に仕上げています。
で、紅玉は白ワイン煮で上品な甘さ。ほ~っと贅沢で幸せな気分になりました☆
(最近美味しいスイーツばかり食べ過ぎていつもほ~っとしてるような・・・)

あ、アップルパイ食べ歩きで何で「タルト・タタン」かって?
実はフランスのタタン姉妹がアップルパイづくりに失敗したのがきっかけで
誕生したと言われていて、フランス版アップルパイとも呼ばれているとか。
フランスで修行を積んだル・スゥブランのパティシエのタルト・タタン、美味しいはずです。
津軽育ちの私は、りんごスイーツと言えば家の薪ストーブで「煮りんご」。
アップルパイは学生時代に初めて食べたのですが、
みなさんはりんごスイーツといえば何ですか?
アップルパイ?タルト・タタン?煮りんご?それとも焼きりんご?

by o-rin
がんばろう東北! 青森から東北の元気届けます。
ル・スゥブラン
住所:八戸市類家4-18-13
電話:0178-44-0094
営業時間:9:30~19:30
※「倉石村のりんごのタルト」は数量限定ですので
お求めの際には事前にお問い合わせください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳りんご三内丸山遺跡青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食果物山菜・きのこ絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりお酒寿司津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物ラーメン野菜居酒屋・バー白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメスイーツ魚介種差海岸カレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理まち歩き肉・卵十和田湖まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン伝統工芸田んぼアートマグロアクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート郷土料理三味線ご当地お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県ツアー歴史・文化紅葉蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート自然アートランチ新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館グルメライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然食堂弘前弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀ヒバブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ