まるごと青森

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

イベント・まつり | 2011-11-16 11:39

これから、青森に行ってみようかな?とか、
どこか旅に出かけたいなあ?という皆さまに
“青森の食“を楽しめる催事のお知らせです。

青森の“旬の旨いもの”を取り揃えた
ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」が
11月15日よりエキュート大宮で始まりました!

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

       ※右下がミニふじ
今秋収穫されたばかりの旬の青森りんごが、
いろんな形で並んでいました。
生果のりんごは、一番人気の“サンふじ”をはじめ、
首都圏では珍しい“金星”、果肉まで赤い“赤~いりんご“、
そして、今年ブレイクするであろう“ミニふじ”もありました!
かわいい大きさなのに“ふじ”のおいしさで、簡単に1個食べられます。
ポケットやバックに入れておくと、小腹が空いた時に食べられていい感じです。
女性のお客様に人気でした。

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

アップルパイはなんと12種類、その他アップルスイーツが5種類並んでいて、
どれにしようかと悩んでいる買い物客がたくさんいらっしゃいました。
アップルパイはりんごの産地弘前市では45店舗で提供していますが、
青森県内各地でりんごが作られていることもあって、
アップルパイもいろいろあります。
今回並んでいたものの中から少しご紹介しましょう。

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

まずは、みの農園さん(黒石市)の「こだわりアップルパイ」
こちらは、黒石市の農家さんが自分で育てたりんごで作った
こだわりのアップルパイ。
ハーフカットされたりんごがカスタードクリームと一緒にパイに包まれ、
やさしいおいしさなのに食べ応え十分でした。
品種はやや酸味のあるジョナゴールド。

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

次は、赤い林檎さん(青森市)の「ショソン・オ・ポム」
国産小麦粉と純粋バターを使用したサックサックのパイ生地がたまらなくおいしく、
紅玉のオリジナルペーストが入っていて、本物感たっぷりのアップルパイです。
あ~ 今でもパイを食べた時のサクサク感が忘れられません。
他のアップルパイも気になるので、日を改めて。

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

青森県で行われた「りんごスイーツコンテスト」で入賞したスイーツもありました。
大竹菓子舗さんの「青森の魔女の生チーズサンド りんご味(十和田市)」
某テレビ番組でも紹介されたスイーツのりんご入りバージョンです。
これがまた、生チーズとりんごのさわやかさが旨い!
商品名の“魔女”の魔法にかかったお客様なのか、20個買いしていた方もいました。

りんごの商品以外にも、先日、姫路市で開催されたB-1グランプリで
3位入賞の八戸せんべい汁のセットや、8位入賞の十和田バラ焼きのタレなど、
青森ならではのおいしいものがたくさん並んでいました。

始まりました! エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」

そうそう、南部地方では馬肉鍋を食べる時には欠かせない「青南蛮漬」も売ってました。
ほのぼのパッケージの青南蛮漬は、いろんな鍋にもちょっとした辛みのアクセントとして
あいますので、ぜひお試しを!

昨年12月の東北新幹線全線開業でグッと近くなった青森。
これからやってくる冬は、青森県の郷土料理がおいしいシーズン。
エキュート大宮に行った後は、青森の旅いかがですか。
by すがまにてぃ

がんばろう東北! 青森から東北の元気届けます。
≪エキュート大宮「ecute号のおいしい鉄旅~青森編~」≫
 会期:平成23年11月15日(火)~28日(月) 14日間
     月~土:9:30~22:00  日・祝:9:30~20:30
 場所:ecute大宮 イベントボックス
     ※JR大宮駅 中央改札(南)から入って真正面です
 主催:㈳青森県物産振興協会 017-777-4616

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理

月別記事一覧

月別一覧ページへ