まるごと青森

twitter facebook rss
「八戸ブイヤベース」

「八戸ブイヤベース」は二度おいしい!!

グルメ | 2012-03-01 17:50

3月・・・、平成23年度の最後の月ですね。
今朝の青空。いや~美しかった! 八甲田の山頂までくっきりと見たのは久しぶりです。
仕事を休んで、青空の下の樹氷の写真を撮りにいきた~い!
と心の底から思った朝でした。

さて、いまだにビストロの意味すらよく理解していない私ですが、
先日無謀(?)にも、八戸市の「ビストロ ポ・デタン」さんにお邪魔してきました。

「八戸ブイヤベース」

イカの水揚げは日本一で、朝市がたくさん並ぶ港町八戸。
新鮮な魚介類が豊富な海の街であることは言うまでもありません。
そして、その魚介類を使って新たに誕生したのが「八戸ブイヤベース」です!

「八戸ブイヤベース」

ポ・デタンさんを訪問したのは、この八戸ブイヤベースにお目にかかろうとしたからです。

ブイヤベースの本場は、フランスのマルセイユ地方。
今朝の青空のようなブルーがよく似合う、地中海の香りただよう地名ですね。
(もちろん行ったことはありません。想像です。)

マルセイユには、ブイヤベースの本場らしく、
「ブイヤベース憲章」という公式レシピが存在するそうで、
具材の魚の種類や使用する種類の数などが定められているそうです。

「八戸ブイヤベース」

(ポ・デタンの三浦シェフです。)
おぉ、見た目もおいしそうな八戸ブイヤベース!ですが、
もちろんその名を名乗るための2つのルールがあります。

<ルールその1 地元八戸産の魚介類をふんだんに使用!>
八戸港で水揚げされた魚介を4種類以上使用しなければならない、というものです。

「八戸ブイヤベース」

八戸の新鮮な魚を使用するということだけで、食材に間違いなし! でしょう。
魚介のダシに、ダシの染みこんだ食材・・・。
くぅ~! 見ているだけで、香りをかいでいるだけでお腹がなります。

<ルールその2 八戸流は二度おいしい!>
・・・はて、二度おいしいとは、どういうことだろう?
答えは、シェフの三浦さんからどうぞ!

「八戸ブイヤベース」

「このアイオリソースをかけると、地中海沿岸の料理ブイヤベースが、
ブーリットという料理に変身しますよ。」
なるほど!! ひとつの料理で2つの楽しみがある、ということですね。
これはお得感もバッチリですね。

二度目のおいしさは、八戸ブイヤベースを展開している店舗それぞれで違います。
スープに南部せんべいをひたして、新しいせんべい汁誕生!? 的なものもあったり、
本当に「何がでるのか?」という楽しみも満載です。

現在、「八戸ブイヤベースフェスタ」として、3月31日までの期間、
八戸市内の12の店舗で八戸ブイヤベースを展開中です。
見た目にも美しく、食べておいしく楽しい八戸ブイヤベース、
ぜひ味わってみてください。
by ハッピーハンド
がんばろう東北! 青森から東北の元気届けます。

八戸ブイヤベースフェスタ2012
2月17日~3月31日
八戸市内12店舗で展開中です。

ビストロ ポ・デタンさんをはじめ、
展開している店舗については、HPでご確認ください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅