平成16年3月で廃校となった、青森県鶴田町の水元小学校。
明治9年創立で、昭和11年築の古き良き時代のにおいが
そのままに残る木造校舎は、NHK大河ドラマ「いのち」の
ロケ現場にもなりました。

実は私の母校でもあり、最近、新たにレストランがOPENしたと聞いて
「また教室に入れるんだ!」と嬉しくなり行ってきました。
○十年ぶりの校舎、当時と全く変わっていなくて、床もぴっかぴか。
現役で通ったおばあちゃんとはしゃぐ孫。小学校の歴史を感じます。



体育館には、鶴田町だけに「鶴凧(つるたこ)」が大きな翼を広げて舞っています。
冬には雪をごっそり入れて、みんなで雑巾がけしたなー。
鶴凧は、毎年8月の鶴田祭に実際に空を舞います。
教室は「丹頂資料室」「伝統芸能練習場」「農機具展示場」など
鶴田町の歴史や文化に関する展示室になっていました。
そして廊下の突き当たりにあるこちら・・・

当時「購買」だった場所が小さい図書館になっていました。
「12:50~13:10まで貸出中」の看板がありますが
自由に出入りして昔の文集などを読むことができます。
一通り懐かしさで感動したあと、目的のレストランへ。
なんと、校長室もレストランの一部になっていて、
校長先生に見守られながら食事が出来ます(笑)
メニューはパスタ、ピザ、カレーが中心のイタリアン。
パスタには鶴田町の特産小麦「ゆきちから」、
野菜には地元農家の旬のお野菜を使用しています。
友人がオーダーした「夏野菜カレー」は、
野菜がこれでもかとたーっぷり入っていて、スパイシーです。



私が頼んだのは「パタータ特製オムライス」。
卵たーっぷり&ふわっふわ♪

そしてデザートは「スチューベンホットケーキ」
ソフトクリーム&ソースが濃厚なスチューベン味。
意外とさっぱりしていて、食事の後でもいけます。
(校長先生に見守られ、適度な緊張感が何とも言えません。)

アルコールも揃っていて、
2階教室を改装した大座敷で宴会も可能。
ピザ作り体験もあるし、子供も一緒に楽しめます。
そして、10月には鶴田アートフェスティバルも開催されるとのこと。
自分の母校が活かされているって、やっぱり嬉しいですね。
by o-rin
<学舎レストランPATATA>
■場所:青森県鶴田町大字廻堰字下桂6-3
(鶴田町歴史文化伝承館内。JR五能線陸奥鶴田駅から車で5分。)
■営業時間:10:00~17:00
■問合先:080-2830-1996(レストラン)
0173-22-2111(内線211)(伝承館)
■その他:ピザ作り体験5名様以上要予約
ディナータイム5名様以上要予約(3日前まで)
※鶴田アートフェスティバル詳細については、上記伝承館問合先まで。