まるごと青森

秋紅葉の八甲田山

秋紅葉の八甲田山

体験 | 2012-10-08 16:53

こんにちは。て~お~です。
昨日、仲間内12人で八甲田山大岳に登って来ました。
まずは撮った写真のマイベストショットを。
なぜなら、いろんな紹介ページに最初の画像がサムネイルで載るからです。
毛無岱(けなしたい)から撮った写真です。空の青、山の緑、木々の黄色のコントラストがきれいですね。

秋紅葉の八甲田山

大岳登山には二つのルートがあり、八甲田ロープウェーで頂上駅下山後、赤倉岳、井戸岳を経て大岳に向かうルートと酸ヶ湯から登って毛無岱を通って下りるルートで今回は後者のルートで行きました。

秋紅葉の八甲田山

1時間ちょっと歩いて、仙人岱に到着。ここには水飲み場もあり、休憩スポットとなっています。今回は寄りませんでしたが、ヒュッテにはトイレもあるようです。
えっと、あの雲かかっているさらに上まで登るんですか?大丈夫かな。

秋紅葉の八甲田山

まあ、ぐだめいていても(津軽弁で文句を言う)、後にはひけないので進みます。
山の天気は変わりやすいと言いますが、本当にそのとおりで、晴れれば暑いし、曇って風吹けば寒いし、忙しい一日でした。
写真は鏡沼。ガスがかかっていてあまり見えませんが、きれいな沼です。モリアオガエルやクロサンショウウオが生息しているそうです。ここまで来れば山頂はもうちょっと。

秋紅葉の八甲田山

スタートから約2時間半。なんとか到着。今回は初めてストックを利用したせいか、そんなに疲労感なく登れました。しかし、すごい混雑でびっくり。
友人からは「新町(青森市中心商店街)より人いるんじゃない?」って声もありました

秋紅葉の八甲田山

大岳山頂は標高1584.6メートルで、県内では岩木山の1625メートルに次ぐ高さです。今回は残念ながらガスがかかっていて、周囲は見えなかったですが、晴れていれば下北半島などがきれいに見えます。

秋紅葉の八甲田山

大渋滞の中、30分ほどかけて大岳から下り、避難小屋の前で休憩・昼食。この時は本当に寒かった。

秋紅葉の八甲田山

あまりに寒いので休憩もそこそこに出発。上毛無岱から撮影。天気もよくなってきました。
あの山に登って下りてきたんだというちょっとした達成感が心地よいです。

秋紅葉の八甲田山

上毛無岱から下毛無岱に向けて撮影。紅葉の一番いい時期はもう少し先でしょうか。でも、十分堪能できました。

秋紅葉の八甲田山

出発から約5時間半。酸ヶ湯の駐車場が見えてきました。今日の登山ももう終了です。
けが人もなく、皆、無事に下りて来れました。

秋紅葉の八甲田山

本当に心地よい一日が過ごせました。現在の筋肉痛もいい思い出という感じです。
八甲田山の紅葉はもうしばらく楽しめそうです。
皆様も足を運ばれてはいかがでしょうか。

<連絡先>
八甲田振興協議会(手持ちのマップの連絡先となっていました)
017-734-5153
kanko@city.aomori.aomori.jp

by て~お~

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン#夏まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山

月別記事一覧

月別一覧ページへ