まるごと青森

twitter facebook rss
心の平和を得に小泊へ

心の平和を得に小泊へ

観光スポット | 2013-04-20 18:53

こんにちは、て~お~です。
今回は9年1,600回を超すまるごと青森ブログの歴史でなぜかまだとありげたことのなかった小泊地区に行ってみました。旧小泊村が中里町と合併して、現在は中泊町となっています。
ちなみに青森県には泊という地名もありますが、泊地区は太平洋側の六ヶ所村にあります。

旧小泊村は太宰治が幼少時に子守りをしてもらっていた越野タケさんが嫁いだ村です。
太宰が津軽半島を旅する紀行文的な小説「津軽」のクライマックスでは、小泊村を訪ねた太宰がタケさんと30年ぶりの感動の再会を果たしており、村にはこれを記念した像と記念館が建設されています。
心の平和を得に小泊へ

太宰は作品中で「私はこの時、生まれてはじめて心の平和を体験したと言ってもよい。」と記しています。
太宰のすごくほっとした表情とタケさんの凛とした表情が印象的な像ですね。
記念館では、太宰が小説「津軽」でたどった足どりや二人の思い出の品の展示があり、また、映像音声コーナーでは、タケさんの声や骨格から類推した太宰の合成音声などを聞くことができます。

次も像の話題です。
秦の始皇帝の命を受け、不老不死の薬を求めに日本に来たとされる徐福については、日本各地にいわゆる徐福伝説がありますが、その最北の地が小泊村です。
徐福像は平成14年に中国産の白御影石を使用し、中国で製作されました。
意外なことに原画制作者はねぶた師の竹浪比呂央さんです。
心の平和を得に小泊へ

この徐福像のほど近くにあるのがライオン岩です。
獅子が寝そべっているように見えるのでこの名前がつけられています。
日本海の荒波に対峙し、何か思案しているような表情。
何を思っているのでしょう。
「腹減った」でしょうか。
それは私です。
心の平和を得に小泊へ

ということで、青森たび歩きの達人に掲載されている食事処味仙で昼食を。
私はミックスフライ定食を。ミックスフライに焼き魚、肉野菜炒め、おまけに小鉢までついているというお得さ。
相棒はたび歩きの達人に敬意を表し、味噌カツ定食。
両方ボリューム満点だし、おいしかったですよ。「リピーター多し」の記述も納得。
心の平和を得に小泊へ
心の平和を得に小泊へ

<食事処味仙(みせん)>
住所:中泊町小泊字小泊278-1
電話:0173-64-2854
営業:11:00~14:00、17:00~23:00
定休:日曜

はからずも、美味しいものをいっぱい食べて、心の平和を得てしまった私でした。
今回は車で行きましたが、昔に比べて、だいぶ道路がよくなったので、青森市から小泊まで1時間半かからないくらいで着きました。
次はどこをたび歩きしようかな。
byて~お~

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理お酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはんラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理スイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅