まるごと青森

twitter facebook rss
馬と共に暮らした南部曲屋。

馬と共に暮らした南部曲屋。

観光スポット | 2013-10-29 14:19

天高く馬肥ゆる秋。
秋の実りの収穫の時期を迎えた今月22日。
良馬の産地としても知られている七戸町で、現存する最古の「南部曲屋育成厩舎」が3年に亘る修復を終え公開されました。

馬と共に暮らした南部曲屋。 馬と共に暮らした南部曲屋。

七戸町は古くから人と馬との生活が根付いている地域で、町民の馬への愛着心が強く、「小絵馬」や「南部駒踊り」など馬との深い関わりを示すものが伝承されています。
他にも毎年春と秋の2回行われる「馬力大会」は七戸町を代表するイベントとして定着して、人馬一体となった大迫力のレースは多くの観衆を魅了しているところです。

また、七戸産の馬は、古くは平安時代の「宇治川の先陣争い」や源平合戦の戦いの一つ「一ノ谷の合戦」でも活躍したとも言われています。

そしてその伝統は近代にも受け継がれ、このたび公開された南部曲屋育成厩舎は明治45年に建築された建物で、厩舎では軽種馬(競走馬)の育成をしていたそうです。
厩舎からは多くの優駿が輩出され、1949年にG1(競馬の最高格付けの競争)の皐月賞と菊花賞を優勝したほか、生涯10度のレコード勝ちをした「トサミドリ」や、1957年には初のダービー馬となる「ヒカルメイジ」を輩出しました。

馬と共に暮らした南部曲屋。

ところでみなさん。
この「ヒカルメイジ」の銅像が普段よく利用される場所にあるのをご存知ですか?
「ヒカルメイジ」だとはわからなくても、馬の銅像があるのはご存知の方も多いと思います。

そうです!
道の駅しちのへの公衆トイレの前に2頭並んで立っているうちの右側が「ヒカルメイジ」なんです(写真手前)。
左側は同じく七戸町の牧場の生産馬、1962年にダービーを制したフエアーウインです。
さすがはダービー馬。堂々と立っていますね!

馬と共に暮らした南部曲屋。 馬と共に暮らした南部曲屋。

話を南部曲屋に戻しますが、曲屋とは人の住む母屋と馬のいる厩(うまや)が「くの字」につながっていて、人馬が一つ屋根の下で暮らしていた青森県南部や岩手県の旧南部藩地域独特の建築様式のことです。
曲屋は馬の管理面で多くの利点があったと考えられていますが、なにより馬に対する深い愛情が曲屋のベースになったと言われています。
家族全員で常に馬の管理に気を配ろうとした意識の裏には、「常に馬を見ていたい」「馬を見ているのが好きだ」という思いがあったのではないでしょうか。

馬と共に暮らした南部曲屋。 馬と共に暮らした南部曲屋。 馬と共に暮らした南部曲屋。 馬と共に暮らした南部曲屋。

厩舎では現在も馬が飼育されていて、敷地内で見ることができます。
馬の写真を何枚か撮っていると次第にその透き通った目に吸い込まれ、気が付くと馬に話しかけながら何十枚も写真を撮っていました。

みなさんもだんだん吸い込まれていきませんか?

馬と共に暮らした南部曲屋。

by きむにぃ

<南部曲屋育成厩舎>
住  所 七戸町字膝森14-1(旧盛田牧場内)
※手作りジェラート店「NAMIKI」近く
問合せ先 080 5745 5031(登録有形文化財 曲家KANEKO)
時  間 10月~3月 10:00~17:00(4月~9月 10:00~18:00。年中無休)

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅