まるごと青森

twitter facebook rss
津軽の温泉deダンス!

津軽の温泉deダンス!

体験 | 2013-10-30 14:33

津軽のど真ん中で育ったo-rinにとって、
近所の温泉で70歳以上の方々が社交ダンスを踊っているのはいつもの光景。

津軽の温泉deダンス!

ただ、掘り下げてみると、社交ダンスと言っても面白いポイントが盛りだくさんなのです。
(近所の温泉とは、つがる市、鶴田町の温泉です。)

■ダンス会場は宴会用の大広間

津軽の温泉deダンス!

普段は宴会などが行われる大広間ですが、
こちらの温泉は板の間があり、畳との段差のないバリアフリー構造。
当初は畳だけだったのですが、お客様が社交ダンスをはじめ、
畳がすり減るので板の間にしました。

■音楽は演歌
こちらの社交ダンスの音楽は演歌。しかも100円カラオケです。
演歌といっても、リズムはブルース、ワルツ、モダンなどさまざま。
自分の得意なジャンルの演歌が始まると、男性は女性を誘い、ステージに向かいます。

■70代でピアス。いつまでもおしゃれに。

津軽の温泉deダンス!

客層は農家を中心に、退職して一線を退いた70、80歳以上の方が多く集まります。
でもみなさん肌ツヤがよく、背筋がシャキッと伸び、その年代に見えません。
ドレスには他の方とかぶらないよう、自分で装飾を施し、
中には70歳を越してからピアスを空けた方もいます。
足元はもちろん、ダンスシューズ!

津軽の温泉deダンス!

■おやつに「飯寿司」「うんぺい」「タフマン」

津軽の温泉deダンス!

昼食持参で朝から夕方までいるので、飯寿司やおはぎ、
うんぺいなどを持ち寄り、優雅にダンス鑑賞を楽しみます。
中にはタフマン持参の方も。やる気です!

■実は、医者も進める若返りと健康の秘訣。
温泉の方いわく、来るときには腰を曲げているのですが、
社交ダンスが始まると終日、背筋はピシッと伸び、
終わって温泉に入り化粧を落として帰る頃にはまた腰を曲げて帰っていくとのこと。
温泉で肌ツヤも良くなるし、おしゃれをして異性との会話を楽しむことが
何といっても若返りと健康の秘訣なのかもしれません。

社交ダンス(=大広間利用)は、入浴料込み500円でどなたでも参加可能。
みなさんも温泉に入るだけではなく、「温泉deダンス」の世界に飛び込んでみませんか?
ちなみにo-rinも見学に行ったらダンスに誘われました。
「shall we(温泉de)ダンス?」

by o-rin

<「温泉deダンス」が行われている温泉>
※o-rinの知る範囲です。もっとあると思います。
※温泉によってダンスの曜日は異なりますので、事前にお問い合わせください。
■月見野温泉おらほの湯
(住所:つがる市森田町森田月見野290-1 電話:0173-26-3394)
■じょっぱり温泉
(住所:つがる市柏桑野木田若宮258-1  電話:0173-25-2390)
■つるまい温泉
(住所;鶴田町大字山道字高留57-1 電話:0173-23-5530)
■ゆったり温泉
(住所:鶴田町大字木鶴字西柳川61-2 電話:0173-22-2333)

同じカテゴリーのおすすめ記事

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理お酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはんラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理スイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅