まるごと青森

twitter facebook rss
89歳の店主が打つ「そば処藤万」

89歳の店主が打つ「そば処藤万」

グルメ | 2014-04-18 20:20

まだ雪残る釜臥山のふもと、むつ市に行ってきました。
むつ市に来ると高い確率で食べに行くのが「そば処 藤万」。
89歳の店主が打つ「そば処藤万」

89歳の店主が打つ「そば処藤万」

手打ちそば、うどんのお店ですが、実はここの支那そばの大ファンだったんです。
・・・だったんです。
そう、今はもうやってないんです。
昔ながらのシンプルなラーメンが好きな私のベスト3に入るラーメンでした。

店主の太田万次郎さん(89歳)曰く、もともと支那そばは子供用に出していたそうで、家族連れで来た時にそばやうどんを食べない子供が多かったので支那そばを出すようになったんだそうです。
しかし今は子供もほとんど来なくなり、支那そばを注文するお客さんも少なくなったのでやめているんだとか。

やめている・・・。
「やめた」じゃない?

店主の太田さんに”支那そばの復活”について聞いてみたところ、「復活を望む声はある。まだまだ体が元気だからまたチャレンジしたい。」と力強く話してくれました。
手打ちの麺、煮干しダシのあっさりした昔ながらの支那そばをまた食べられる日も近いかもしれませんね。

さて、支那そばの話ばかりをしてきましたが、ここはそば処なのでもちろんそばもうどんも美味しいです。

そばは下北の東通村産そば粉を使用した二八蕎麦で、角がキリリと立っていて食感も喉ごしもよいそばです。
5種類と7種類の薬味を楽しめる下北そば(5段と7段)がオススメです。
(写真はかき揚げざるそばですが・・・)
89歳の店主が打つ「そば処藤万」

89歳の店主が打つ「そば処藤万」

他にもカレーうどんがオススメです。
普通の麺のカレーうどんは食べたことがあるんですが、なんと麺の幅が3センチぐらいある「帯うどん」なるものを新しく開発したそうで、これがカレーうどんに最適なんだそうです。
とっても気になりますね~。

店内にはSLのポスターや鉄道関係のポスターが何枚も目に付くんですが、なんと店主の太田さんは元国鉄職員だったそうです。
50歳の時に脱サラをして浅草にある「寺方蕎麦長浦」で修業。地元むつ市で開業して37年。
89歳の現在も力強くそば・うどんを打ち続ける太田さんの丹精込めた味をぜひご賞味ください。
89歳の店主が打つ「そば処藤万」

by きむにぃ

<そば処 藤万>
住所:むつ市中央2-17-12
電話:0175-29-2916
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:第1、2、3月曜日

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂弘前弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバブナコ八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道津軽岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡青森毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこ絶景温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司津軽海峡津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ